はじめに:MacBook Air M2のサイズを知る意味
Appleの「MacBook Air M2」は、2022年から登場したM2チップ搭載モデルで、従来よりも性能が大幅に向上した軽量ノートパソコンです。このモデルは13.6インチと15.3インチの2サイズが存在し、用途や持ち運びやすさ、画面の見やすさによって選び方が異なります。本記事では、MacBook Air M2のサイズに関する詳細と、各サイズの特徴について事実ベースで解説します。
MacBook Air M2の画面サイズと筐体寸法
Apple公式の発表に基づいた、MacBook Air M2の各サイズのスペックは以下の通りです。
MacBook Air M2(13.6インチモデル)
- ディスプレイ:13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ
- 本体サイズ:高さ 1.13 cm × 幅 30.41 cm × 奥行き 21.5 cm
- 重量:約1.24 kg
MacBook Air M2(15.3インチモデル)
- ディスプレイ:15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ
- 本体サイズ:高さ 1.15 cm × 幅 34.04 cm × 奥行き 23.76 cm
- 重量:約1.51 kg
どちらも非常に薄型・軽量に設計されていますが、15インチモデルの方が当然ながら一回り大きく、重さにも約270gの違いがあります。
画面解像度と視認性の違い
13インチと15インチのどちらもLiquid Retinaディスプレイを採用しており、True Toneや広色域(P3)にも対応しています。
| モデル | 解像度 | 画素密度(PPI) |
|---|---|---|
| 13.6インチ | 2560 x 1664 | 224ppi |
| 15.3インチ | 2880 x 1864 | 224ppi |
画素密度(PPI)は同一のため、視認性の点ではどちらも同レベルですが、画面の物理サイズが大きい分だけ、15インチモデルの方が文字やウィンドウが広く表示できるという利点があります。
用途別のおすすめサイズ
13インチが向いている人
- 頻繁に外出や移動をする人
- カフェや狭い机での作業が多い人
- 軽さとコンパクトさを最優先にしたい人
15インチが向いている人
- 自宅やオフィスの固定場所で作業することが多い人
- 動画編集やマルチタスクで広い画面を活用したい人
- 老眼などで大きな文字を見やすくしたい人
厚さ・重量の違いと携帯性への影響
13インチは1.24kg、15インチは1.51kgと、重量差は約270g。これはiPad Proやペットボトル1本分程度の差です。薄さはどちらも1.13〜1.15cmと非常にスリムなため、バッグに入れて持ち運ぶ上での支障はあまりありません。ただし、長時間持ち歩く場面では13インチの方が体への負担は少ないでしょう。
価格の違い
Apple公式ストアにおける2025年6月時点の価格は以下の通りです(すべて税込)。
- MacBook Air M2 13インチ:148,800円〜
- MacBook Air M2 15インチ:178,800円〜
価格差は約3万円ですが、ディスプレイサイズの大型化、スピーカー数の増加(6スピーカー vs 4スピーカー)なども含まれます。
まとめ:どちらのサイズを選ぶべきか
MacBook Air M2は、13インチ・15インチどちらのモデルもバランスの取れた性能を持っています。モバイル性能重視なら13インチ、快適な表示環境を求めるなら15インチがおすすめです。いずれも薄型・高性能であり、日常使用からビジネスまで幅広く活用できるモデルです。
