AirPodsはマルチポイントに対応している?Apple製品との同時接続の真実

AirPodsシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

AirPodsはマルチポイントに対応しているのか?

AirPodsはAppleが開発したワイヤレスイヤホンで、iPhone・iPad・Macなどとシームレスに接続できる利便性が特徴です。一方、Bluetooth機器における「マルチポイント接続(複数デバイスとの同時接続)」に対応しているかについては、誤解されやすいポイントです。

結論として、AirPodsはマルチポイント接続には正式に対応していません。つまり、複数のBluetoothデバイスと同時に接続し、着信や音声再生に応じて自動的に切り替わるという機能は、AirPodsには搭載されていません。

Apple製品間の「自動切り替え機能」との違い

AirPodsはApple IDでログインしているApple製品間であれば、「自動切り替え」という機能が利用できます。これは、ユーザーが特定のデバイスで音声を再生したときに、AirPodsが自動的に接続を切り替える仕組みです。

例えば、iPhoneで音楽を聴いている途中にMacでZoom会議が始まると、AirPodsは自動的にMacへ接続を切り替えます。この動作はマルチポイントではありませんが、Apple製品間での快適な体験を提供しています。

【PR】スポンサーリンク

マルチポイント対応との技術的な違い

マルチポイント対応のBluetoothイヤホンは、2台のデバイスに同時接続しておき、どちらか一方で音が鳴ると自動的にそちらを優先します。これは「同時接続」が前提です。

AirPodsの場合は、常時接続ではなく「切り替え」によって運用されています。つまり、裏で複数のデバイスと同時に接続されているわけではありません。Appleデバイス間での連携はiCloudとApple独自のプロトコルに依存しており、標準的なBluetoothマルチポイントとは技術的に異なります。

AirPodsの対応状況(モデル別)

以下に、主要なAirPodsモデルとマルチポイントへの対応状況を整理します。

モデル マルチポイント対応 自動切り替え機能
AirPods(第2世代) 非対応 対応
AirPods(第3世代) 非対応 対応
AirPods Pro(第1世代) 非対応 対応
AirPods Pro(第2世代) 非対応 対応
AirPods Max 非対応 対応

上記のように、どのモデルもマルチポイント接続には対応していませんが、自動切り替えには対応しています。

【PR】スポンサーリンク

Apple以外のデバイスとの接続

AirPodsはAndroidスマートフォンやWindowsパソコンとも接続可能です。しかし、Apple IDを介した同期や自動切り替えはできません。また、Android端末とWindows PCの両方に同時接続するようなマルチポイント的な使い方はできず、毎回手動で接続し直す必要があります。

マルチポイントを必要とするユーザーの選択肢

業務用途などで「1台はスマートフォン、もう1台はPC」といった形で2台同時接続したい場合、AirPodsは適していません。代わりに、以下のようなマルチポイント対応イヤホンを検討する必要があります:

  • Sony WF-1000XM5:高音質かつマルチポイント対応
  • Bose QuietComfort Earbuds II:マルチポイント・ノイズキャンセリング対応
  • Jabra Elite 7 Pro:ビジネス用途に強み

これらの機種であれば、スマートフォンとPCに同時接続し、着信があった方に自動で切り替えることが可能です。

【PR】スポンサーリンク

なぜAirPodsはマルチポイントに対応しないのか

Appleは自社エコシステム内でのユーザー体験を最適化する方向性を重視しており、Bluetoothの一般的な仕様に頼るよりも、自社の技術(HandoffやContinuityなど)を利用した設計を採用しています。そのため、標準的なマルチポイント機能を追加する必要性が低いと判断されている可能性があります。

また、マルチポイント接続にはバッテリーや処理負荷の問題もあり、AirPodsの小型筐体ではパフォーマンスとの兼ね合いも考慮されていると考えられます。

まとめ:AirPodsはマルチポイント非対応だが、自動切り替えが強み

AirPodsはマルチポイント接続には非対応ですが、Apple製品に限っては自動的に接続先が切り替わる利便性を備えています。マルチポイントを必要とするユーザーには他社製品が適していますが、Apple製品を中心に使用するユーザーにとっては、AirPodsの自動切り替えは十分に実用的な機能といえます。

自分の利用環境に応じて、AirPodsで事足りるのか、マルチポイント対応製品を選ぶべきかを判断することが重要です。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました