iPadは何世代ある?歴代モデルの違いと見分け方を徹底解説

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadは何世代あるのか?基本シリーズ別に分類

AppleのiPadシリーズは、2000年代後半から現在にかけて継続的に進化しており、「iPadは何世代あるのか?」という疑問を持つユーザーも多いです。2025年6月時点では、iPadはシリーズごとに異なる世代が存在し、無印iPad・iPad Air・iPad mini・iPad Proという4系統に分類されます。

無印iPad(iPad)の歴代世代と特徴

「iPad」とだけ呼ばれるシリーズは、最もベーシックなモデルです。

世代 発売年 主な特徴
第1世代 2010年 初代iPad(9.7インチ)
第5世代 2017年 9.7インチ Retina、A9チップ
第6世代 2018年 Apple Pencil(第1世代)対応
第7世代 2019年 10.2インチ、Smart Keyboard対応
第8世代 2020年 A12 Bionic搭載
第9世代 2021年 True Toneディスプレイ、センターフレーム
第10世代 2022年 USB-C、Apple Pencil(USB-C)対応、全画面デザイン

※第2〜第4世代は2011~2012年にかけて販売されましたが、現在はサポート終了済み。

【PR】スポンサーリンク

iPad Airの世代別概要

iPad Airは軽量かつパワフルな中間モデルとして位置付けられています。

世代 発売年 主な特徴
第1世代 2013年 薄型軽量化(9.7インチ)
第2世代 2014年 Touch ID搭載
第3世代 2019年 10.5インチに拡大
第4世代 2020年 全画面・USB-C・Apple Pencil第2世代対応
第5世代 2022年 M1チップ搭載
第6世代 2024年 M2チップ、11インチと13インチの2サイズ展開

iPad miniの世代別一覧

小型モデルのiPad miniは、携帯性に優れたモデルです。

世代 発売年 主な特徴
第1世代 2012年 7.9インチ、初代小型iPad
第2世代 2013年 Retinaディスプレイ搭載
第3世代 2014年 Touch ID対応
第4世代 2015年 軽量化と処理性能の向上
第5世代 2019年 Apple Pencil第1世代対応
第6世代 2021年 デザイン刷新、USB-C、8.3インチ化

※2025年6月現在、新型(第7世代)は未発表。

【PR】スポンサーリンク

iPad Proの進化と世代分類

iPad Proは高性能を求めるプロフェッショナル向けモデルです。

サイズ 世代 発売年 主な特徴
9.7/10.5インチ 第1〜2世代 2016–2017年 初代Proモデル、ProMotion導入
11インチ 第1世代(2018年)~第4世代(2024年) 2018〜2024年 Mチップ搭載、OLED化(第4世代)
12.9→13インチ 第1世代(2015年)~第6世代(2024年) 2015〜2024年 Liquid Retina XDRからOLEDへ進化

2024年モデル(第4世代11インチ、第6世代13インチ)では、M4チップと有機ELディスプレイ(OLED)が搭載され、シリーズ史上最高性能とされています。

自分のiPadが何世代か調べる方法

iPadの世代は本体からも確認可能です:

  1. 「設定」→「一般」→「情報」→「モデル番号」を確認
  2. モデル番号(例:Axxxx)をAppleの公式サポートページまたは検索で確認
  3. 背面カバーにも小さくモデル番号が印字されている

例:モデル番号が「A2270」の場合、iPad(第8世代)に該当します。

【PR】スポンサーリンク

まとめ:iPadは用途ごとに世代が進化している

iPadには複数のシリーズと世代が存在し、目的や使用シーンに応じて適切なモデルを選ぶことが重要です。無印iPadは万人向け、Airは軽量高性能、miniは携帯性重視、Proはプロ向けに設計されています。

購入時や売却・下取り時には、正確な世代の確認が必要になる場面も多いため、モデル番号や発売年から判別できるようにしておきましょう。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました