iPadのトップボタンはどこ?モデル別の位置と機能をわかりやすく解説

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadの「トップボタン」とは?基本的な定義

「トップボタン」とは、Appleの公式用語で「電源ボタン」や「スリープ/スリープ解除ボタン」を指します。これはiPadの電源を入れたり、スリープ状態にしたりするための物理ボタンです。

iPhoneと異なり、iPadはモデルごとにトップボタンの位置が異なる場合があります。特にFace ID搭載モデルやTouch ID搭載モデル、ホームボタンの有無によっても違いがあるため、混乱しやすいポイントです。

モデル別|iPadのトップボタンの位置と機能

以下に、主なiPadシリーズごとにトップボタンの位置と機能を整理します。

1. iPad Pro(Face ID搭載モデル)

  • トップボタンの位置:本体上部、右側(横向き使用時)
  • 主な機能:スリープ解除、電源オン・オフ、Apple Pay認証
  • 特徴:Touch IDは非搭載。Face ID認証と組み合わせて使用。

2. iPad Air(第4世代以降)

  • トップボタンの位置:本体上部、中央付近
  • 主な機能:スリープ解除、電源オン・オフ、Touch IDセンサー内蔵
  • 特徴:ホームボタン非搭載のため、Touch IDはトップボタンに統合されている。

3. iPad mini(第6世代)

  • トップボタンの位置:本体上部、右寄り
  • 主な機能:スリープ解除、電源オン・オフ、Touch IDセンサー内蔵
  • 特徴:ホームボタンなし。トップボタンに指紋認証機能を内蔵。

4. iPad(第9世代以前)

  • トップボタンの位置:本体上部、右端
  • 主な機能:スリープ解除、電源オン・オフ
  • 特徴:ホームボタンにTouch IDを搭載し、トップボタンはシンプルな電源操作に限定。

5. iPad(第10世代)

  • トップボタンの位置:本体上部、右寄り
  • 主な機能:スリープ解除、電源オン・オフ、Touch IDセンサー内蔵
  • 特徴:ホームボタンが廃止され、Touch IDがトップボタンに移行。
【PR】スポンサーリンク

トップボタンの役割と操作方法

iPadのトップボタンには以下のような基本機能があります:

  • 短押し: スリープ解除またはスリープ状態にする
  • 長押し: 電源オフメニューの表示(Face ID搭載モデルでは音量ボタンとの同時長押しが必要)
  • Touch ID搭載モデル: 指紋認証によるロック解除・Apple Pay認証

モデルによっては操作方法が異なるため、使用中のiPadに合わせた確認が必要です。

「トップボタンが見つからない」と感じる理由

以下のような理由で、トップボタンの場所が分かりづらくなっているケースがあります:

  • 画面の向きによって「上部」の認識が変わる(特にiPad Pro)
  • ケースやカバーでトップボタンが覆われている
  • 旧モデルと新モデルで物理構造が異なる

特に、iPad AirやiPad miniではトップボタンに指紋認証が統合されているため、「ボタンらしさ」が薄れていることも混乱の一因です。

【PR】スポンサーリンク

iPadの再起動・強制終了時のトップボタンの使い方

iPadでフリーズや不具合が発生した場合、トップボタンは以下のように使います:

  • 通常の電源オフ: トップボタン(または+音量ボタン)長押し→スライドで電源オフ
  • 強制再起動: 音量アップ→音量ダウン→トップボタン長押し(Apple公式手順)

これらの操作はiPadOSのバージョンによって挙動が異なる可能性があるため、公式サポートの手順を事前に確認することが推奨されます。

まとめ:モデルを確認すればトップボタンの場所は明確

iPadのトップボタンはモデルによって位置や機能が異なるため、「どこにあるのか分からない」と感じるのは自然なことです。まずは自分のiPadのモデル名を確認し、上部のどの位置にあるかを調べることで解決できます。

Touch IDが統合されているか、ホームボタンがあるかないかも大きな判断材料になります。物理的な操作に迷った際は、Apple公式サポートサイトやユーザーガイドを参照すると確実です。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました