MacBookのLaunchpadとは?基本操作と活用方法をわかりやすく解説

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

Launchpadとは何か?

Launchpad(ローンチパッド)は、macOSに搭載されているアプリケーションランチャーで、iPhoneやiPadのホーム画面のようなインターフェースでMacにインストールされているアプリを一覧表示し、すばやく起動できる機能です。

macOS 10.7 Lion以降のMacBookに標準搭載されており、Dockのロケットのようなアイコンから起動できます。

Launchpadの起動方法

以下のいずれかの方法でLaunchpadを起動できます:

  • DockのLaunchpadアイコンをクリック
  • トラックパッドの3本指または親指と3本指を使ってピンチイン(MacBookのマルチタッチジェスチャー)
  • キーボードのF4キー(機種によって異なる場合あり)
  • Spotlight検索で「Launchpad」と入力してEnter

ショートカットキーをカスタマイズすることも可能です。

【PR】スポンサーリンク

Launchpadでできる主な操作

Launchpad上では、アプリの起動以外にも以下の操作が可能です:

  • アイコンの並び替え(ドラッグ&ドロップ)
  • アプリの削除(App Storeからインストールしたアプリのみ)
  • アプリのフォルダ化(アイコンを重ねる)
  • 複数ページの管理(左右スワイプでページ移動)

Launchpadは視覚的にアプリを整理したいユーザーに向いています。

アプリの削除方法

Launchpad上でApp Storeからインストールしたアプリを削除する手順は以下のとおりです:

  1. Launchpadを起動
  2. 削除したいアプリのアイコンを長押し
  3. アイコンの左上に「×」マークが表示されるのでクリック
  4. 確認ダイアログで「削除」を選択

注意点として、プリインストールアプリや外部サイトからインストールしたアプリはLaunchpadからは削除できません。

【PR】スポンサーリンク

Launchpadにアプリが表示されない場合の対処法

アプリがLaunchpadに表示されない場合、以下の点を確認してください:

  • アプリが「アプリケーション」フォルダにあるか
  • macOSの再起動を試す
  • SpotlightやFinderでアプリを検索して起動する

表示されないアプリは「Dock」や「Spotlight」などの代替手段で起動することができます。

Launchpadとその他の起動方法の違い

方法 特徴
Launchpad 視覚的に操作でき、初心者に優しい
Spotlight 検索による高速起動が可能
Finder アプリケーション以外のファイル管理にも対応
Dock よく使うアプリを常時表示・固定可能

目的や好みに応じて使い分けるのが効果的です。

【PR】スポンサーリンク

Launchpadをカスタマイズする方法

Launchpadのアイコンレイアウトやページ数は以下の方法でカスタマイズできます:

  • アイコンのドラッグで並び替え
  • 同系アプリをまとめてフォルダに整理
  • Terminalコマンドでアイコン数の列や行を変更(上級者向け)

ターミナルを使う場合はmacOSの設定に影響するため、慎重な操作が必要です。

Launchpadを使わない場合の代替手段

Launchpad以外にもアプリを起動する方法は複数あります:

  • Spotlight:Command + Spaceで即時検索&起動
  • Dock:よく使うアプリを常時固定
  • Finder:「アプリケーション」フォルダを開く

Launchpadに慣れない場合は、他の方法を組み合わせることで快適な操作環境が整います。

まとめ:LaunchpadはMacBookのアプリ操作を視覚的に整理する便利ツール

MacBookのLaunchpadは、視覚的にアプリを管理・起動できるmacOS標準の機能です。特にiOSに慣れているユーザーにとって直感的で扱いやすく、アプリの整理や削除にも役立ちます。

ただし、必ずしもすべてのユーザーに最適というわけではなく、SpotlightやDockといった他の方法と併用することで、より快適なMac環境を構築できます。

目的に応じて適切な方法を選択し、自分に合ったMacBookの使い方を確立しましょう。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました