MacBookのホーム画面にアプリやファイルを追加する方法を徹底解説

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

MacBookにおける「ホーム画面に追加」とは

MacBookにはiPhoneのような「ホーム画面」という明確な概念はありませんが、ユーザーがよく使用する機能を視覚的に配置するために、DockLaunchpadデスクトップへの追加操作が一般的に「ホーム画面に追加」と表現されます。本記事では、macOSにおいてアプリやファイルをこれらの場所に追加する具体的な方法を解説します。

Dockにアプリやファイルを追加する方法

DockはMacBookの画面下部または左右に常駐するバーで、アプリやフォルダへのショートカットを配置できます。以下の手順で項目を追加可能です:

  • アプリを追加:「アプリケーション」フォルダから追加したいアプリをDockにドラッグ&ドロップ
  • フォルダやファイルを追加:FinderからDockの右側(区切り線の右側)にドラッグ
  • Dockから削除:アイコンを長押し→「オプション」→「Dockから削除」

Dockに追加された項目は、再起動後も保持されます。

【PR】スポンサーリンク

Launchpadにアプリを追加する方法

Launchpadはアプリをグリッド形式で一覧表示する機能で、基本的にインストール済みアプリは自動で表示されます。アプリが表示されない場合は以下の確認を行います:

  • アプリケーションフォルダにあることを確認
  • アプリが正しくインストールされているか確認

Launchpad自体には手動で追加する機能はなく、macOSがアプリケーションディレクトリ内を自動認識して表示する仕様です。

デスクトップにファイルやアプリを追加する方法

MacBookのデスクトップはファイルやショートカットを自由に配置できる作業エリアです。以下の方法で追加可能です:

  • Finderから目的のファイルやアプリをドラッグしてデスクトップ上に移動
  • エイリアス(ショートカット)を作成:項目を右クリック→「エイリアスを作成」→エイリアスをデスクトップに移動

エイリアスを使用することで、元のファイルを動かさずにデスクトップからアクセス可能になります。

【PR】スポンサーリンク

SafariのWebページをデスクトップやDockに追加

macOSでは、Safariで表示中のWebページを次の方法で追加できます:

  • デスクトップに追加:アドレスバー左端のURLアイコンをデスクトップにドラッグ
  • Dockに追加:同様にURLアイコンをDockの右側にドラッグ

これにより、特定のWebページへのショートカットが作成され、クリック一つでアクセス可能になります。

アプリケーションフォルダ以外からの追加について

アプリは通常、「アプリケーション」フォルダにインストールされていればDockやLaunchpadに表示されます。ただし、一部のポータブルアプリ(インストール不要型)は、以下のような制限があります:

  • Launchpadに表示されない(アプリケーションフォルダ外にあるため)
  • Dockに追加できるが、正しくアイコンが表示されない場合がある

このようなアプリもエイリアスを使えば、デスクトップやDockに配置可能です。

【PR】スポンサーリンク

Finderのサイドバーやツールバーに追加

ホーム画面とは異なりますが、頻繁に使用するファイルやフォルダはFinderの「サイドバー」や「ツールバー」に追加することも可能です。

  • サイドバー:対象をFinderウィンドウのサイドバーへドラッグ
  • ツールバー:対象を⌘ Commandキーを押しながらツールバーにドラッグ

これにより、Finder操作時のアクセス性が大幅に向上します。

アプリやファイルをDockに追加できない原因と対処法

Dockに項目が追加できない場合、以下の原因が考えられます:

  • 対象が存在しないか、破損している
  • アクセス権の制限がある
  • Dockが一時的にフリーズしている

対処法としては、macOSの再起動、Dockのリセット(ターミナルでkillall Dock実行)などが挙げられます。

まとめ:MacBookのホーム画面に必要な項目を自由に追加しよう

MacBookでは、「ホーム画面に追加」という操作は主にDock、デスクトップ、Launchpad、Finderサイドバーなどにアプリやファイルを配置することを意味します。これらの機能を正しく理解し、使いこなすことで、日々の作業効率を大きく向上させることが可能です。

特にDockやデスクトップは柔軟にカスタマイズできるため、自分の使用スタイルに合わせた環境構築を行うことが重要です。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました