AirPodsがワイヤレス充電非対応かを見分ける方法|モデル別の識別ポイントを解説

AirPodsシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

はじめに:AirPodsのワイヤレス充電対応有無は見た目で判別可能

AirPodsの充電ケースには、ワイヤレス充電に対応しているものと対応していないものがあります。特にAirPods(第2世代)は、同じモデル名でもケースの種類によって対応状況が異なるため、購入後や中古品選定時には正確な判別が必要です。

本記事では、ワイヤレス充電の対応可否を見分けるためのポイントを、世代別に詳しく解説します。

AirPodsのワイヤレス充電対応モデル一覧

モデル名 ワイヤレス充電対応 補足
AirPods(第1世代) 非対応 有線充電のみ
AirPods(第2世代) モデルによる ワイヤレス充電ケースのみ対応
AirPods(第3世代) 対応 MagSafe充電対応
AirPods Pro(第1世代) 対応 QiおよびMagSafe対応
AirPods Pro(第2世代) 対応 Apple Watch充電器でも充電可能
AirPods Max 非対応 有線充電のみ

特にAirPods(第2世代)に関しては、外観を見ればワイヤレス充電ケースかどうかを判別できます。

【PR】スポンサーリンク

ワイヤレス充電ケースの見分け方(AirPods第2世代)

AirPods(第2世代)は、以下の2種類の充電ケースがあります。

  • 標準の「有線充電ケース(非対応)」
  • 「ワイヤレス充電ケース(対応)」

両者の主な違いは、充電ケースの前面にLEDランプがあるかどうかです。

【LEDランプの位置で判別】

  • 前面にLEDがある → ワイヤレス充電対応
  • ケース内部にLEDがある → ワイヤレス充電非対応

この識別方法はApple公式でも案内されており、最も信頼性の高い見分け方です。

モデル番号で確認する方法

AirPodsの充電ケースにはモデル番号が刻印されています。これを確認することで、正確な対応状況を把握することが可能です。

モデル番号 名称 ワイヤレス充電対応
A1602 有線充電ケース(第1・第2世代) 非対応
A1938 ワイヤレス充電ケース(第2世代) 対応
A2190 AirPods Pro充電ケース 対応
A2897 AirPods Pro(第2世代)充電ケース 対応(Apple Watch充電器対応)

モデル番号は充電ケースの蓋の内側、または底面近くに小さく記載されています。

【PR】スポンサーリンク

MagSafe充電対応モデルの識別ポイント

AirPods(第3世代)およびAirPods Pro(第2世代)は、MagSafe対応のワイヤレス充電に対応しています。以下のような特徴があります。

  • MagSafe対応ケースでは、充電器に置くとマグネットで吸着される
  • AirPods Pro(第2世代)のケースはスピーカー穴とストラップホールがある

ストラップホールや音を鳴らすスピーカーが付いている場合、MagSafe対応ケースである可能性が高いです。

外箱や製品情報からの確認方法

新品で購入する場合、外箱の記載でも判断可能です。以下の記載があるか確認しましょう。

  • 「Wireless Charging Case」と記載 → ワイヤレス充電対応
  • 「MagSafe Charging Case」と記載 → MagSafe対応モデル

中古で購入する際にも、販売ページの説明欄や商品画像で箱の記載を確認すると安心です。

【PR】スポンサーリンク

見分けに迷ったときの対処法

もし見た目や番号からの判断が難しい場合は、以下の方法で確認することも可能です。

  • 実際にQi対応のワイヤレス充電器に載せてみる
  • iPhoneでAirPods接続時の充電情報を確認
  • Appleサポートにモデル番号を伝えて確認してもらう

特にQi充電器に載せてLEDランプが反応するかを確認する方法は確実です。ただし、充電器の出力不足や位置ズレに注意する必要があります。

まとめ:LED位置とモデル番号で確実に判別可能

AirPodsの充電ケ

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました