はじめに:MacBook ProとAirは何が違うのか
Appleのノートパソコンには「MacBook Pro」と「MacBook Air」の2系統があります。見た目は似ていても、性能・重さ・バッテリー持ち・価格などに違いがあり、利用目的によってどちらが適しているかが異なります。
本記事では、現行モデル(Appleシリコン搭載機)を中心に、MacBook ProとMacBook Airの主な違いを項目別に解説します。
プロセッサ(チップ)の違い
Appleシリコン(Mシリーズ)登場以降、両シリーズの性能差はチップ構成に現れています。
- MacBook Air:M2またはM3を搭載
- MacBook Pro:M3、M3 Pro、M3 Maxを搭載可能(モデルにより異なる)
Airは軽作業向け、Proは高負荷処理(動画編集・3Dレンダリング・ソフト開発など)に対応した高性能チップを選択できます。
ディスプレイの違い
画面の種類や明るさにも違いがあります。
- MacBook Air:Liquid Retina(最大500ニト)
- MacBook Pro:Liquid Retina XDR(最大1000〜1600ニト、HDR対応)
ProはミニLED搭載で色再現性が高く、動画制作や写真編集に向いています。リフレッシュレートもAirは60Hz固定、Proは最大120HzのProMotionに対応しています。
バッテリー持ち時間の違い
使用時間もモデルごとに異なります(Apple公式発表のビデオ再生時間ベース)。
- MacBook Air(M3)13インチ:最大18時間
- MacBook Pro(M3)14インチ:最大22時間
Proのほうがバッテリー容量が大きく、長時間使用できます。特に外出先での稼働が長い場合はProが有利です。
重量と携帯性の違い
Airは軽さ重視、Proは性能重視の設計です。
- MacBook Air 13インチ(M3):約1.24kg
- MacBook Pro 14インチ(M3):約1.55kg
- MacBook Pro 16インチ(M3 Max):約2.14kg
毎日持ち運ぶならAirが有利です。Proは重量がありますが、その分性能が高く拡張性も優れています。
ポート(端子)の数と種類の違い
接続端子の数もシリーズによって差があります。
- MacBook Air:Thunderbolt/USB 4 ×2、ヘッドホン端子、MagSafe 3
- MacBook Pro(14/16インチ):Thunderbolt 4 ×3、HDMI、SDXCカードスロット、ヘッドホン端子、MagSafe 3
外部ディスプレイ接続やSDカードの使用など、拡張性を重視するならProが適しています。
冷却システムの違い
MacBook Airはファンレス設計で、完全な静音性を実現しています。一方、Proには冷却ファンが内蔵されており、高負荷時の熱を効果的に排出できます。
そのため、連続で重い処理を行う用途(動画エンコードなど)にはProが向いています。Airは長時間の高負荷作業では性能がやや制限されることがあります。
価格の違い
価格帯も明確に分かれています(2024年時点のApple公式価格・税込)。
- MacBook Air 13インチ(M3):168,800円〜
- MacBook Pro 14インチ(M3):248,800円〜
- MacBook Pro 16インチ(M3 Max):498,800円〜
Airはコストパフォーマンス重視、Proは価格に見合った高性能を提供しています。
用途別の選び方
目的に応じたモデルの選び方は以下のように整理できます。
- 軽作業(Web閲覧、文書作成、動画視聴など):MacBook Air
- 学業・ビジネス(Office系作業、Zoom会議、資料作成など):MacBook AirまたはPro
- クリエイティブ作業(動画編集、写真編集、3DCGなど):MacBook Pro(M3 Pro以上推奨)
- プログラミングや仮想環境構築:MacBook Pro(メモリ16GB以上推奨)
まとめ
MacBook ProとAirは、性能・価格・携帯性などさまざまな点で明確な違いがあります。軽さや価格を重視するならAir、高性能と拡張性を求めるならProが適しています。購入