MacBookで画面録画と音声を同時に録る方法|内部・外部音声の設定手順

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

はじめに

MacBookを使って画面録画と音声を同時に収録したい場面は多くあります。プレゼン資料の解説や動画チュートリアル、ゲーム実況などにおいて、映像と音声の同期は不可欠です。macOSには標準でQuickTime Playerが搭載されており、簡易的な録画が可能です。ただし、内部音声の録音には追加の設定が必要なケースがあります。

macOS標準の録画機能

QuickTime Playerの録画方法

  1. LaunchpadまたはFinderから「QuickTime Player」を起動
  2. 「ファイル」メニュー →「新規画面収録」を選択
  3. 表示された録画パネルで、音声入力を「マイク」から選択
  4. 録画範囲を選択し、「録画」ボタンを押して開始

この手順ではマイク音声(外部音声)は録音されますが、YouTubeやアプリの内部音声は録音されません。

【PR】スポンサーリンク

内部音声を録音するには

macOSではセキュリティの観点から、QuickTimeなどの標準ツールで内部音声(システム音)を直接録音することはできません。これを可能にするには、ループバックドライバの導入が必要です。

代表的なループバックツール

  • BlackHole(無料、オープンソース)
  • Loopback(有料、GUIあり)

BlackHoleの導入手順

  1. 公式サイトからBlackHoleをインストール
  2. 「Audio MIDI設定」で新しいマルチ出力デバイスを作成(例:BlackHole + 内蔵出力)
  3. 「システム環境設定」→「サウンド」で出力をマルチ出力デバイスに切り替え
  4. QuickTimeの音声入力を「BlackHole」に設定
  5. QuickTimeで録画を開始

Loopbackを使った録音手順

  1. Rogue Amoeba公式サイトからLoopbackをインストール
  2. アプリ上で「System Audio」を仮想マイクに接続
  3. QuickTimeの音声入力をLoopbackの仮想マイクに設定
  4. 必要に応じて外部マイクもミックス可能

スクリーンショットユーティリティを使う方法

macOS Mojave以降では「Shift + Command + 5」で起動するスクリーンショットユーティリティに録画機能が統合されています。

  1. キーボードで「Shift + Command + 5」を押下
  2. 録画アイコンを選び、「オプション」でマイク(またはLoopback)を選択
  3. 録画を開始

この方法でも内部音声を録音するには、やはりBlackHoleやLoopbackの導入が必要です。

【PR】スポンサーリンク

録音される音声の種類と注意点

  • マイク入力:外部音声(自分の声など)
  • システム音:YouTubeやアプリの再生音など(標準機能では不可)
  • 両方同時に録音:Loopbackでルーティングすることで対応可能

著作権が関係する音声(音楽や動画の音声など)を録音する場合は、利用目的や公開範囲に注意が必要です。

Audacityとの併用

QuickTimeは映像と音声の録画には便利ですが、音質調整や波形編集はできません。音声の編集が必要な場合は、Audacityなどの録音専用ソフトと併用すると効果的です。録音デバイスにBlackHoleを指定することで、内部音声の録音・編集が可能です。

【PR】スポンサーリンク

まとめ

MacBookで画面録画と音声を同時に行うには、QuickTime Playerやスクリーンショットユーティリティを使った基本的な録画に加え、BlackHoleやLoopbackなどの仮想オーディオデバイスを使って内部音声を取り込む必要があります。設定や操作手順を把握することで、高品質な画面と音声の収録が可能になります。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました