iPad第11世代のスペックを徹底解説|前モデルとの違いと選び方のポイント

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPad第11世代とは?基本概要

iPad第11世代は、Appleが2023年10月に発表したエントリーモデルのiPadです。正式名称は「iPad(第11世代)」で、前モデルである第10世代と同様にフラットな筐体デザインやUSB-Cポートを採用しつつ、内部性能の強化や一部仕様の見直しが行われています。

このモデルは、日常的な利用から教育・ビジネス用途まで幅広いニーズに応える位置づけとなっており、iPadの中でも最もベーシックなシリーズとして位置付けられています。

iPad第11世代の主なスペック

項目 仕様
ディスプレイ 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ(2360×1640ピクセル)
チップ A14 Bionicチップ
ストレージ 64GB / 256GB
カメラ(リア) 12MP広角カメラ
カメラ(フロント) 12MP超広角カメラ(横向き配置)
認証方式 トップボタン内蔵Touch ID
端子 USB-C
対応アクセサリ Apple Pencil(第1世代 / USB-C対応版)
Magic Keyboard Folio
通信 Wi-Fi 6 / 5G(セルラーモデル)
OS iPadOS 17(出荷時)
【PR】スポンサーリンク

前モデル(第10世代)との違い

iPad第11世代は第10世代と外観はほぼ同一ですが、内部仕様にはいくつかの違いがあります。

  • チップ性能:第10世代がA14 Bionic、第11世代も同じチップを搭載しているため処理性能自体の大きな変化はありません。
  • OSバージョン:第11世代はiPadOS 17を標準搭載して出荷される一方、第10世代はiPadOS 16が標準。
  • 価格・販売構成:第11世代はApple公式では販売されておらず、主に教育機関向けまたは一部販売チャネル限定。

そのため、スペック面では大きなジャンプはないものの、購入タイミングや提供対象により選択が分かれるモデルとなっています。

パフォーマンスと使用感

A14 Bionicチップは、iPhone 12シリーズにも搭載されていたプロセッサであり、Webブラウジングや動画再生、学習用アプリ、ビジネス系アプリの動作において十分な性能を持っています。

GPU性能やAI処理にも対応しているため、簡単な画像編集やマルチタスクも問題なくこなせます。ただし、iPad Proシリーズのような高負荷処理(4K動画編集や3Dモデリングなど)には向いていません。

【PR】スポンサーリンク

対応アクセサリと制約

iPad第11世代は、Apple Pencil(第1世代 USB-C版)に対応していますが、第2世代のApple Pencilには対応していません。充電にはUSB-C変換アダプタが必要なため、やや煩雑です。

キーボードに関しては「Magic Keyboard Folio」のみ対応し、iPad ProやAirが対応する「Magic Keyboard」には非対応です。アクセサリ選定時には互換性の確認が必要です。

用途別のおすすめポイント

iPad第11世代は、以下のようなユーザーに適しています:

  • 教育用途:オンライン授業やノート取り、教材閲覧に適した画面サイズと性能
  • ビジネスライトユーザー:メールチェック、資料閲覧、スケジュール管理に十分対応
  • 家庭内での共用端末:動画視聴、電子書籍、SNS閲覧などのカジュアル用途にも最適

一方で、映像制作や音楽制作、複雑なグラフィック処理など、プロフェッショナル用途にはProモデルの方が適しています。

【PR】スポンサーリンク

iPad第11世代の注意点

iPad第11世代は、Apple公式オンラインストアでは一般販売されておらず、購入には販売経路の確認が必要です。また、Apple Pencilの充電方式やアクセサリ制限もあるため、用途や環境に応じた選定が求められます。

さらに、同等性能の第10世代が市場に残っている場合、価格差を比較したうえで検討することが重要です。

まとめ:iPad第11世代は堅実な基本モデル

iPad第11世代は、エントリーモデルとして高い完成度を保ちながらも、派手な性能強化は行われていない実用的なアップデートに留まっています。学習・閲覧・日常的な業務などの一般的な用途には最適な選択肢であり、過剰な機能が不要なユーザーには特に適しています。

購入前には第10世代との違いや販売チャネルを確認し、自分に合ったモデルかどうかを慎重に判断することが推奨されます。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました