Logicool G502 Xシリーズの仕様と特徴・選び方

Logicool

Logicool G502 Xとは

Logicool G502 Xは、Logicool(ロジクール)のゲーミングマウス「G502」シリーズの最新モデルで、従来モデルG502 HEROやG502 LIGHTSPEEDの後継として登場した。FPSやMOBAなど幅広いゲームジャンルで使用されることを想定し、高精度センサーと新設計スイッチを採用している。

ラインアップ

G502 Xには複数のバリエーションが存在し、接続方式や機能が異なる。

  • G502 X(有線モデル)
  • G502 X LIGHTSPEED(ワイヤレスモデル、低遅延LIGHTSPEED接続対応)
  • G502 X PLUS(ワイヤレスモデル+RGBライティング搭載)
【PR】スポンサーリンク

主な仕様

  • センサー:HERO 25Kセンサー(25,600dpiまで対応)
  • 最大加速度:40G
  • 最大速度:400IPS
  • スイッチ方式:LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ(光学+メカニカル)
  • ボタン数:13個(プログラム可能)
  • 重量:約89g(有線モデル)、ワイヤレスモデルは約102g
  • 接続方式:USB有線、LIGHTSPEEDワイヤレス、Bluetooth(G502 X LIGHTSPEED/PLUSのみ)
  • バッテリー駆動時間(ワイヤレスモデル):最大140時間(RGBオフ時)

特徴

  • 高精度なHERO 25Kセンサーによる正確なトラッキング
  • LIGHTFORCEハイブリッドスイッチにより、クリック応答速度と耐久性を向上
  • 着脱式DPIシフトボタンで誤操作防止が可能
  • スクロールホイールは高速スクロールと分割スクロールを切替可能
  • PTFEマウスフィートによる滑らかな操作感
【PR】スポンサーリンク

接続方式と互換性

有線モデルはUSB接続で即利用可能。ワイヤレスモデルはLogicool LIGHTSPEEDレシーバーを使用し、低遅延かつ安定した通信を実現する。Bluetooth接続も可能で、ゲーム用途以外のマルチデバイス利用にも対応している。

対応ソフトウェア

Logicool G HUBソフトウェアを使用することで、ボタン割り当て、DPI設定、マクロ登録、ライティング制御(PLUSモデルのみ)が可能となる。プロファイルを保存してゲームごとに設定を切り替えることもできる。

【PR】スポンサーリンク

利用シーン

  • FPSやTPSゲームでの精密な照準操作
  • MMORPGやMOBAゲームでのマクロ活用
  • クリエイティブ作業での多ボタン活用

注意点

  • ワイヤレスモデルの4Kポーリングレート対応は公表されていないため、必要な場合は仕様確認が必要
  • 重量は従来モデルより軽量化されているが、超軽量マウスに比べると重め
  • 有線ケーブルは着脱式だが、専用端子形状のため汎用ケーブルは利用できない場合がある

まとめ

Logicool G502 Xシリーズは、高精度センサーと新スイッチ技術を搭載した多機能ゲーミングマウスで、幅広いジャンルのゲームに対応する。ワイヤレスと有線、ライティングの有無など複数のバリエーションから、使用環境や好みに合わせて選択できる。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました