iPadは無線充電に対応している?最新モデルの対応状況と今後の見通し

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadは無線充電に対応しているのか?基本情報の確認

iPhoneではiPhone 8以降の機種でQi規格の無線充電が対応していますが、2025年6月時点でAppleが販売するすべてのiPadシリーズ(iPad、iPad Air、iPad Pro、iPad mini)は無線充電に対応していません

iPadは依然としてすべてのモデルでUSB-CまたはLightning端子を使った有線充電方式を採用しています。

現在のiPad充電方式:モデル別の端子一覧

各iPadモデルにおける充電端子は以下の通りです。

  • iPad(第10世代):USB-C
  • iPad Air(第5世代):USB-C
  • iPad Pro(M2, 11/13インチ):USB-C(Thunderbolt / USB 4対応)
  • iPad mini(第6世代):USB-C
  • iPad(第9世代まで):Lightning

このように、最新モデルのほとんどがUSB-Cに移行していますが、いずれも無線充電には対応していません。

【PR】スポンサーリンク

無線充電が採用されていない理由(公表情報)

AppleはiPadに無線充電を採用しない理由を公式に明言していませんが、過去の報道や設計上の制約から、以下のような点が指摘されています(いずれも公表情報や技術仕様に基づくもの)。

  • バッテリー容量が大きいため充電速度が遅くなる:iPadはiPhoneより大容量のバッテリーを搭載しているため、Qiなどの従来規格では実用的な充電速度が出にくい
  • アルミ製筐体が無線充電に不向き:現行のiPadシリーズは全てアルミ製ボディを採用しており、電磁誘導方式による充電との相性が悪い
  • iPad本体の重量や発熱対策:大型ディスプレイとSoCによる発熱管理が求められるため、ワイヤレス充電による追加熱が設計上の負担となる可能性

これらの理由から、現時点でiPadへの無線充電の採用は見送られていると考えられています。

MagSafe対応のiPadは存在するのか?

AppleがiPhone 12以降に導入した「MagSafe(マグセーフ)」機構は、マグネットで充電器を固定し、最大15Wの充電が可能となる仕組みです。しかし、2025年6月時点ではMagSafeに対応したiPadは存在しません

一部のサードパーティ製アクセサリにはiPad背面にマグネットを貼り付けてMagSafe風の取り付けができるものもありますが、これはあくまで物理的な固定のみであり、充電機能とは無関係です。

【PR】スポンサーリンク

今後のiPadが無線充電に対応する可能性は?

Appleから公式な発表はされていないため、将来のiPadが無線充電に対応するかどうかは不明です。ただし、Apple関連メディアや報道機関では以下のような情報が一時的に報じられたことがあります(いずれもApple公式発表ではありません)。

  • Bloombergが2021年に「iPad Proの将来モデルでガラス背面を採用し、無線充電を検討中」と報道(その後、実装はされていない)
  • MagSafeによる高速ワイヤレス充電のiPad対応について、社内でテストされているとの未確認情報

ただし、2024年・2025年リリースのモデルでは無線充電の搭載は確認されておらず、現時点ではAppleがこの機能をiPadに導入する予定は「公表されていない」と言えます。

サードパーティ製の無線充電対応ケースやパッドの実態

一部のサードパーティ製アクセサリメーカーからは、iPadに後付けで無線充電を可能にするケースやアダプタが販売されています。しかし、これらは以下のような制限があります。

  • LightningまたはUSB-C端子に接続するタイプであり、厳密には「有線→無線変換」
  • 充電速度が大幅に低下する(例:5W程度)
  • 製品の品質や動作安定性がまちまちで、Appleによる認証(MFi)を受けていない場合が多い

そのため、Apple純正や認証済みの充電方法と比較して、推奨される使い方とは言えません。

【PR】スポンサーリンク

代替手段:USB-Cによる高速充電の活用

無線充電に代わる手段として、iPadではUSB-C Power Delivery(PD)に対応した高速充電が利用可能です。対応モデルであれば、最大20W以上の出力で急速に充電できます。

Apple純正の20W USB-C電源アダプタのほか、PD対応のAnkerやBelkin製充電器なども活用可能です。

まとめ:2025年時点ではiPadの無線充電は非対応

現時点(2025年6月)では、すべてのiPadモデルにおいて無線充電機能は搭載されていません。MagSafeやQiといった規格にも非対応であり、USB-CまたはLightning経由の有線充電が唯一の正式手段です。

将来的な対応についてはAppleからの公式発表はなく、「不明」な状態です。必要な場合は、USB-C急速充電器の活用や充電スケジュールの最適化が現実的な対応策となります。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました