iPadでテザリングする方法|iPhone・Android・PCとの接続手順を徹底解説

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadのテザリングとは?基本的な仕組みと活用シーン

テザリングとは、iPadのモバイル通信回線を使って、他の端末(スマートフォン・パソコン・ゲーム機など)をインターネットに接続する機能です。Wi-Fiルーターの代わりとして活用でき、外出先でも通信が可能になる利点があります。

iPadを使ったテザリングには「Wi-Fiテザリング」「Bluetoothテザリング」「USBテザリング」の3種類があり、状況に応じて使い分けが可能です。ただし、テザリング機能を利用するには、iPadがセルラーモデルであること、かつ契約中の通信プランがテザリングに対応している必要があります。

テザリングの前提条件と注意点

  • Wi-FiモデルのiPadはテザリング非対応(モバイル通信機能がないため)
  • キャリアによってはテザリング機能がオプション扱いになっている場合がある
  • テザリング利用時のデータ通信量はiPad側に加算される
  • バッテリー消費が早くなるため、長時間使用時は給電推奨
【PR】スポンサーリンク

iPadでWi-Fiテザリングを行う方法(インターネット共有)

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「インターネット共有」をタップ
  3. 「ほかの人の接続を許可」をオンにする
  4. Wi-Fiのパスワードを確認(接続する端末側で使用)
  5. 接続したい端末でiPadのWi-Fiネットワークを選択し、パスワードを入力

この手順で、iPadをWi-Fiルーターとして使用できます。名称は「iPad(ユーザー名)」として表示されます。

iPadでBluetoothテザリングを行う方法

  1. iPadで「設定」→「Bluetooth」をオン
  2. 接続したい端末側でもBluetoothをオンにしてペアリングを実施
  3. ペアリング完了後、端末側で「インターネット接続を共有」または「ネットワークとして使用」を選択

Bluetoothテザリングは消費電力が比較的少ないのが特徴ですが、通信速度はWi-Fiに比べてやや遅くなります。

【PR】スポンサーリンク

iPadでUSBテザリングを行う方法(Mac・Windows PC向け)

iPadをLightningまたはUSB-Cケーブルでパソコンに接続することで、有線経由でインターネットを共有できます。

  1. iPadをパソコンにUSB接続
  2. 「設定」→「インターネット共有」をオン
  3. パソコン側で自動的に「新しいネットワーク」として認識される

USBテザリングは通信が安定しやすく、セキュリティ面でも安心ですが、USBポートが必要になります。

テザリングがうまくいかない場合の対処法

  • iPadを再起動:接続エラーや通信不良を解消する基本手段
  • iOSの最新バージョンを確認:設定→一般→ソフトウェアアップデート
  • キャリア設定のアップデート:設定→一般→情報を開き、通知があれば更新
  • ネットワーク設定のリセット:設定→一般→転送またはリセット→ネットワーク設定をリセット
【PR】スポンサーリンク

iPadでテザリングする際の通信量管理のコツ

テザリング利用時は通信量が増加しやすいため、次の対策が有効です:

  • 設定→モバイル通信→データ使用量を確認し、制限を設ける
  • 動画再生時は低画質設定にする
  • OSやアプリの自動アップデートをオフにする
  • iCloud同期などの大容量通信は控える

テザリングの利用例と活用シーン

  • 出張・旅行先:ホテルのWi-Fiが不安定な際にテザリングで安定通信
  • モバイルワーク:カフェや屋外でPC作業をする際にiPadで通信を供給
  • 家庭内の一時的バックアップ回線:固定回線のトラブル時に代用可能

まとめ:iPadのテザリングは設定次第で多様な使い方が可能

iPadを使ったテザリングは、通信契約が整っていれば簡単に始められます。Wi-Fi・Bluetooth・USBの3方式を使い分けることで、さまざまなシーンに対応可能です。事前に契約内容と通信量を確認し、安全かつ効率的にテザリングを活用しましょう。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました