iPadのチャイルドロック設定方法まとめ|スクリーンタイムやアクセス制限で子供の使用を安全に管理

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadのチャイルドロックとは何か

iPadにおけるチャイルドロックとは、子供が安全かつ適切にiPadを使用できるようにするための機能や設定の総称です。Appleでは主に「スクリーンタイム」機能を通じて、アプリの利用時間制限、コンテンツ制限、Webフィルタリング、インストール制限などを設定することが可能です。

スクリーンタイム機能の概要

「スクリーンタイム」はiPadOS 12以降に搭載されている機能で、利用時間やアクセス内容を保護者が管理することを目的としています。以下のような設定が行えます。

  • App使用時間の制限
  • 通信と連絡先の制限
  • 不適切なコンテンツへのアクセス制限
  • アプリのインストール・削除の制限
  • iTunesやApp Storeでの購入制限
【PR】スポンサーリンク

スクリーンタイムの設定手順

  1. iPadの「設定」アプリを開く
  2. 「スクリーンタイム」をタップ
  3. 「スクリーンタイムをオンにする」を選択
  4. 「これは子供用のiPadです」を選択
  5. 各種制限設定(アプリ時間、休止時間、コンテンツ制限など)を行う
  6. パスコードを設定(子供による変更を防止)

スクリーンタイムパスコードは保護者のみが管理し、忘れないように保管する必要があります。

コンテンツとプライバシーの制限方法

「スクリーンタイム」内の「コンテンツとプライバシーの制限」では、以下のような細かい制御が可能です。

  • Webコンテンツ制限:成人向けサイトのブロック、特定サイトのみの許可
  • アプリ制限:年齢別レーティングによる制御(例:12歳未満向けのみ)
  • プライバシー設定:位置情報サービスやカメラアクセスの制限
  • アカウント変更の制限:Apple IDの変更やログアウトの制限

「設定」→「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」から個別に設定可能です。

【PR】スポンサーリンク

休止時間とApp使用時間の制限設定

休止時間

特定の時間帯にアプリの利用を制限する機能です。たとえば、就寝中の時間帯(21:00〜7:00など)に全アプリを使用不可に設定できます。

App使用時間の制限

アプリカテゴリごと、または特定アプリごとに1日の使用時間を制限できます。例として、ゲームアプリを1日1時間までに制限するなどの設定が可能です。

iPadでSafariの閲覧制限を設定する方法

Safariの利用に関しても以下の制限をかけることが可能です。

  • 成人向けWebサイトを自動でブロック
  • 許可したWebサイトのみ表示
  • 特定サイトをブラックリストに登録

設定方法:「スクリーンタイム」→「コンテンツ制限」→「Webコンテンツ」から調整します。

【PR】スポンサーリンク

アプリのインストール・削除制限

子供が勝手にアプリをダウンロードまたは削除できないように制限をかけるには、以下の手順を踏みます。

  1. 「設定」→「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
  2. 「iTunesおよびApp Storeでの購入」を選択
  3. 「インストール」「削除」「アプリ内課金」をそれぞれ「許可しない」に設定

子供用のApple IDとファミリー共有

Appleは13歳未満の子供向けに保護者が作成する「子供用Apple ID」をサポートしています。これにより、ファミリー共有を活用して以下が可能となります。

  • 購入とダウンロードの承認制
  • iCloudバックアップの管理
  • 位置情報の共有

ファミリー共有の設定は、保護者のiPadで「設定」→「Apple ID」→「ファミリー共有」から行えます。

Face ID・Touch IDによる保護と解除制限

子供が保護者のiPadを使う場合は、Face IDまたはTouch IDをオフにしておく、または別ユーザーアカウント(iPadOS 17以降)を作成することで誤使用を防止できます。現行のiPadではマルチユーザー管理は教育機関用に限定されていますが、家庭でも管理は可能です。

まとめ:iPadのチャイルドロックは多層的な設定で対応

iPadにおけるチャイルドロック機能は、スクリーンタイムを中心に多岐にわたる制御が可能です。アプリ使用制限、コンテンツ制限、購入制限、通信制限などを総合的に設定することで、子供が安全にiPadを使用する環境が整います。必要に応じてファミリー共有や子供用Apple IDの活用も推奨されます。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました