iPadのペアレンタルコントロール設定方法|子どもの安全な利用を守るポイントと活用例

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadにおけるペアレンタルコントロールの概要

iPadには、子どもが安全に使用できるようにするための「ペアレンタルコントロール」機能が標準で搭載されています。Appleのこの機能は、「スクリーンタイム」と呼ばれており、特定アプリの制限、使用時間の管理、不適切なコンテンツのブロックなどを柔軟に設定できます。

スクリーンタイムの基本機能

  • アプリ使用時間の制限
  • 特定アプリや機能の制限(Safari、App Storeなど)
  • コンテンツとプライバシーの制限
  • 通信先や連絡先の制御
  • ファミリー共有による遠隔管理

ペアレンタルコントロールの設定手順

iPadでペアレンタルコントロールを有効にするには、「設定」アプリ内の「スクリーンタイム」から行います。設定は保護者が主導で行い、必要に応じてApple IDとファミリー共有機能を活用することが推奨されます。

1. スクリーンタイムの有効化

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「スクリーンタイム」をタップ
  3. 「スクリーンタイムをオンにする」を選択
  4. 「これは自分のiPad」または「子供用のiPad」を選択

2. アプリ使用時間の制限

「App使用時間の制限」では、ゲーム・SNS・動画アプリなどのカテゴリごとに1日の利用時間を設定可能です。時間になるとアプリがグレーアウトし、使用できなくなります。

3. ダウンタイムの設定

「ダウンタイム」とは、指定した時間帯にiPadのほとんどの機能を制限する設定です。例として、22時~翌朝7時まで利用できないようにすることで、夜更かし防止につながります。

4. コンテンツとプライバシーの制限

このセクションでは、不適切なWebサイトや成人向けコンテンツのブロック、アプリのインストール・削除の制限、位置情報や連絡先の共有制限などが可能です。設定には4桁のパスコードを用いて変更を保護します。

【PR】スポンサーリンク

ファミリー共有を利用したリモート管理

Appleの「ファミリー共有」機能を使えば、保護者のiPhoneやiPadから、子ども用のiPadのスクリーンタイム設定や使用状況の確認が可能です。これにより、物理的にiPadを操作しなくても制御ができます。

ファミリー共有の基本設定

  1. 保護者のApple IDで「設定」→「ファミリー」へ進む
  2. 「メンバーを追加」から子どものApple IDを登録
  3. 「スクリーンタイムを管理」を有効化

リモートで可能な操作

  • 1日の利用時間の確認
  • アプリごとの使用状況の把握
  • 即時の制限や許可の切り替え
  • 新たな制限の追加・削除

制限対象となる具体的な項目

スクリーンタイムを使えば、以下のような細かい項目も制御可能です。

アプリケーション

  • ゲーム、SNS、YouTubeなど特定カテゴリ単位
  • App StoreやSafariの使用可否

コンテンツの種類

  • Webサイト:不適切サイトの自動ブロック・URL個別指定
  • 音楽・動画:年齢制限付きコンテンツのフィルタ
  • Siri:Web検索や冒とく的表現の使用制限

プライバシー設定

  • 位置情報サービス
  • マイクやカメラの使用許可
  • 連絡先や写真へのアクセス制御
【PR】スポンサーリンク

注意点と制限の解除方法

ペアレンタルコントロールを使用する際には、以下のような点に注意が必要です。

1. パスコードの管理

設定変更にはスクリーンタイムパスコードが必要です。これを子どもが知ってしまうと意味がないため、安全に保管することが重要です。

2. 子どものApple IDの管理

子どもが勝手に設定を解除できないように、ファミリー共有下でApple IDを制御することが望ましいです。

3. 制限の一時解除

一時的に制限を解除したい場合、スクリーンタイムの設定画面から該当の制限をオフにするか、時間延長を許可することができます。

スクリーンタイムのログ活用

「スクリーンタイム」では、1日単位や週単位での利用状況が自動的に記録されます。どのアプリにどのくらいの時間を費やしているかが可視化されるため、保護者は適切な制限を設けやすくなります。

確認手順

  1. 「設定」→「スクリーンタイム」へ移動
  2. 「全アクティビティを確認」をタップ
  3. アプリ別・カテゴリ別の利用状況を確認可能
【PR】スポンサーリンク

まとめ

iPadのペアレンタルコントロールは、Apple純正のスクリーンタイム機能を活用することで、安全かつ柔軟に子どものデジタル利用を制御することが可能です。設定の手順自体はシンプルであり、ファミリー共有と組み合わせることで遠隔からの管理もできます。子どもにとって有害なコンテンツを避け、学習や創作に集中できる環境を整えるためにも、保護者は積極的に設定を見直すことが重要です。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました