MacBookでもMicrosoft Excelは利用可能
MacBookはmacOSを搭載したApple製のノートパソコンですが、Microsoft Excel(エクセル)はMac版が提供されており、正規の方法で利用可能です。Microsoft 365(旧Office 365)のサブスクリプション契約を通じて、WordやPowerPointとあわせてMac版のExcelを使用できます。
MacBookでExcelを使う3つの方法
macOS環境でExcelを使う方法は主に次の3通りです。
- Microsoft 365による公式Excelアプリのインストール
- Web版Excelの利用(無料、機能制限あり)
- Appleの「Numbers」など代替ソフトでExcelファイルを開く
【PR】スポンサーリンク
方法1:Microsoft 365によるExcelのインストール手順
Mac版のExcelは、Microsoft 365サブスクリプションに含まれています。以下の手順で導入できます。
- Microsoft公式サイト(https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365)にアクセス
- Microsoft 365のプラン(個人、ファミリー、法人など)を選択して購入
- アカウントにサインインし、「Office」アプリをダウンロード
- ダウンロードされた.pkgファイルを開き、指示に従ってインストール
- アプリケーションフォルダに「Excel」が追加される
ライセンス認証後、Word・Excel・PowerPointなどのアプリが利用可能になります。
方法2:Web版Excel(無料)の使い方
Excel Onlineは、Microsoftアカウントを持っていれば無料で利用できるクラウドベースのExcelです。
- https://www.office.com にアクセス
- Microsoftアカウントでサインイン
- ホーム画面から「Excel」を選択
- 新規作成またはOneDrive上のファイルを開く
基本的な関数、グラフ、フィルタ機能には対応していますが、マクロ(VBA)や一部の高度な関数は使用できません。
【PR】スポンサーリンク
方法3:NumbersでExcelファイルを開く
macOSに標準搭載されているApple製の表計算アプリ「Numbers」でも.xlsx形式のファイルを読み書きできます。
- FinderでExcelファイルを右クリックし、「このアプリケーションで開く」>「Numbers」を選択
- 編集後、再度Excel形式(.xlsx)で書き出すことも可能
ただし、Excel特有の関数やレイアウト、マクロなどは正しく動作しない可能性があります。
Mac版ExcelとWindows版の違い
Mac版のExcelは基本的な機能は同等ですが、一部の仕様に違いがあります。
| 機能項目 | Windows版 | Mac版 | 
|---|---|---|
| マクロ(VBA) | 対応 | 対応(ただし編集機能は制限あり)</ 注意事項 
  ※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
 タイトルとURLをコピーしました | 
 
  
  
  
  

