iPadの電源が切れない状況とは?
通常、iPadの電源は「電源ボタンの長押し」または「設定からのシャットダウン」によりオフにできます。しかし、まれにボタン操作が効かない、電源が切れない、画面が反応しないといった症状が発生することがあります。本記事では、iPadの電源が切れない原因とその対処法を、モデル別の操作方法も含めて解説します。
電源が切れない主な原因
iPadの電源が切れない場合、以下のような要因が考えられます。
- ソフトウェアの不具合:一時的なフリーズやOSの処理エラー
- 画面操作不能:タッチパネルが反応しない、画面が固まっている
- ボタンの故障:電源ボタン(トップボタン)が物理的に機能しない
- アクセシビリティ設定の誤動作:AssistiveTouchやVoiceOverが原因で操作できない
通常の電源オフ手順(モデル共通)
iPadの基本的な電源オフ手順は以下の通りです。
- 電源ボタンと音量ボタンのいずれかを同時に長押し(Face ID搭載モデル)
- ホームボタン付きモデルでは、トップボタン(右上または上部)を長押し
- 画面に「スライドで電源オフ」が表示されたら、指でスライド
これで正常に反応する場合は、特に問題はありません。反応がない場合は次のセクションを参照してください。
電源が切れない場合の対処法
1. 強制再起動(ハードリセット)
通常の操作が効かない場合は、強制的に再起動することで解決することがあります。
- Face ID搭載モデル:
音量を上げるボタンを1回 → 音量を下げるボタンを1回 → トップボタンをAppleロゴが出るまで長押し - ホームボタン搭載モデル:
ホームボタンとトップボタンを同時に長押し → Appleロゴが表示されるまで保持
2. AssistiveTouchからシャットダウン
物理ボタンが効かない場合は、画面上の仮想ボタン(AssistiveTouch)から電源を切ることができます。
- 設定 → アクセシビリティ → タッチ → AssistiveTouchをオン
- 画面上に表示されたボタンをタップ → デバイス → その他 → 再起動または電源オフを選択
3. 設定アプリから電源オフを実行
iPadOS 11以降では、以下の手順で設定画面から電源を切ることも可能です。
- 設定 → 一般 → 一番下の「システム終了」をタップ
- 「スライドで電源オフ」操作でシャットダウン
4. ソフトウェアの不具合が疑われる場合
iPadOSに問題がある場合は、以下の対処も有効です。
- iPadOSの最新バージョンへのアップデート
- 不要なアプリの終了・再インストール
- バックアップ後の初期化(iTunesまたはFinder経由)
初期化を行う場合は、必ず事前にiCloudまたはパソコンにバックアップを取るようにしてください。
電源ボタンが故障している場合の対応
電源ボタン自体が物理的に故障しているケースでは、下記のような対応策があります。
- AssistiveTouchでの代替操作
- Apple Storeや正規サービスプロバイダでの修理依頼
- Apple公式のサポートページからリモート診断依頼
保証期間内(通常1年)であれば、Appleによる無償修理または交換の対象になる場合があります。
iPadがフリーズして画面が動かない場合
タッチパネルが完全に反応しない場合でも、強制再起動で復旧する可能性があります。それでも回復しない場合、次の操作を検討します。
- PCと接続してiTunes(Windows)またはFinder(macOS)で復元操作
- リカバリーモードでのアップデート/復元
この場合もデータの消失が懸念されるため、バックアップがあるかどうかが重要です。
まとめ:iPadの電源が切れない場合は強制再起動が基本対応
iPadの電源が切れない原因には、ソフトウェアの不具合や物理ボタンの故障、設定ミスなど様々な要因があります。まずは強制再起動を試し、それでも解決しない場合はAssistiveTouchや設定画面からの電源オフを活用しましょう。
それでも改善されない場合は、Appleサポートに相談し、必要に応じて修理対応を検討することが推奨されます。突然のトラブルに備え、定期的なバックアップとOSアップデートを行っておくことも重要です。