MacBookにログインできないときの初期化手順と注意点を徹底解説

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

はじめに:ログインできないMacBookを初期化する前に確認すべきこと

MacBookにログインできない状況に直面した場合、最終手段として「初期化(工場出荷状態への復元)」が検討されます。ただし、初期化を実行すると内部のデータはすべて消去されるため、事前の確認と手順の理解が非常に重要です。

この記事では、macOSにログインできない場合における初期化方法とその前後に行うべき確認事項について、事実ベースで解説します。

ログインできない原因の主な例

ログインできない状態に至る原因としては以下が代表的です:

  • パスワードの忘却や入力ミス
  • アカウント破損やプロファイル不整合
  • FileVaultによる暗号化と復旧キーの紛失
  • macOSアップデート後のログインループ
  • ファームウェアパスワードの設定

すべての手段を試してもログインできない場合には、macOSの初期化が必要になります。

【PR】スポンサーリンク

初期化前に確認しておくべき項目

初期化を始める前に、以下を確認することが推奨されます:

  • Apple IDとの連携状況:アクティベーションロックを解除する必要があります
  • バックアップの有無:Time MachineやiCloudでバックアップを取っていたかどうか
  • macOSのバージョン:再インストールされるOSのバージョンは状況により異なります

初期化後もApple IDが残っている場合、別のユーザーがMacを使用することはできません。

リカバリーモードの起動方法

初期化はmacOSの「リカバリーモード」から行います。モデルによって操作が異なります。

Appleシリコン(M1/M2/M3など)搭載モデル

  1. MacBookの電源を切る
  2. 電源ボタンを10秒以上長押しする
  3. 「オプション」→「続ける」を選択してリカバリーモードに入る

Intelプロセッサ搭載モデル

  1. MacBookの電源を切る
  2. 「Command + R」キーを押しながら電源を入れる
  3. Appleロゴが表示されたらキーを離す
【PR】スポンサーリンク

macOSの初期化手順

リカバリーモードに入った後、以下の手順で初期化を進めます:

1. ディスクの消去

  1. 「ディスクユーティリティ」を開く
  2. 左のサイドバーから「Macintosh HD」を選択
  3. 「消去」をクリック
  4. フォーマットは「APFS」、方式は「GUIDパーティションマップ」を選択
  5. 「消去」を実行し、完了後「ディスクユーティリティ」を終了

2. macOSの再インストール

  1. 「macOSを再インストール」を選択
  2. 画面の指示に従いインストールを進める

インターネット環境が必要です。Wi-Fiに接続していない場合は、「Wi-Fiアイコン」から接続可能です。

インストール後の初期設定

macOSのインストールが完了すると、初期設定画面が表示されます。譲渡や売却を行う場合は、この時点で設定をせずに電源を切り、次のユーザーに任せるのが一般的です。

自分で再利用する場合は、Apple IDでログインし、iCloudや各種設定を行うことで通常通り使用可能になります。

【PR】スポンサーリンク

アクティベーションロックとApple IDの注意

Apple IDが紐づいたMacBookは、初期化後も「アクティベーションロック」が有効になります。初期化後に別のApple IDではアクティベーション解除ができないため、以下の点に注意が必要です:

  • 初期化前に必ずApple IDからサインアウトしておく
  • サインアウトができない場合、Appleサポートに証明書類を提示して解除依頼が必要

これを行わないと、MacBookは「使用不可」状態のままとなります。

初期化が実行できない場合の対応

以下のようなケースでは初期化が正常に完了しないことがあります:

  • ファームウェアパスワードが設定されている
  • リカバリーモードが破損している
  • インターネット接続に失敗している

このような場合はApple正規サービスプロバイダへの持ち込みが必要です。

まとめ

MacBookにログインできない場合、初期化によって問題を解決できるケースは多くあります。ただし、初期化にはデータ消去やApple ID関連の制約が伴うため、事前準備と正確な手順の理解が欠かせません。

特にアクティベーションロックの解除を忘れると再利用できなくなるため、注意深く進めることが重要です。やむを得ず初期化を選択する際は、本記事の手順に従い、確実に実行してください。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました