MacBookを探す方法|「探す」アプリと紛失時の対処手順まとめ

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

はじめに|MacBook紛失時のリスクと「探す」機能の重要性

MacBookは高価で重要なデータを含むデバイスであるため、紛失や盗難が発生した場合の対策が欠かせません。Appleの提供する「探す」アプリを活用することで、MacBookの現在位置を確認し、遠隔操作で保護措置を取ることが可能です。本記事では、MacBookを探す具体的な方法や、紛失時に取るべき行動を詳しく解説します。

「探す」機能の仕組みと利用条件

Appleの「探す(Find My)」機能は、Apple IDに紐づけられたデバイスをGPSやBluetoothの情報をもとに特定する仕組みです。macOS Catalina以降では「探す」アプリにより、MacBookの場所追跡、ロック、データ削除などが可能です。

利用条件

  • MacBookにmacOS Catalina以降がインストールされていること
  • iCloudにApple IDでサインインしていること
  • 「探す」機能が有効化されていること
  • 「オフラインでも探す」が有効であると、電源が切れていても位置特定が可能
【PR】スポンサーリンク

MacBookで「探す」を有効にする手順

  1. 「システム設定(またはシステム環境設定)」を開く
  2. 「Apple ID」→「iCloud」を選択
  3. 「探す」をオンにする
  4. 「Macを探す」および「オフラインでも探す」を有効にする

これにより、他のAppleデバイスやiCloud.comからMacBookの位置確認が可能になります。

MacBookを紛失したときの探し方

MacBookを紛失した場合は、他のAppleデバイスやWebブラウザから「探す」アプリにアクセスします。

iPhone・iPadから探す

  1. 「探す」アプリを開く
  2. 「デバイスを探す」を選択
  3. 対象のMacBookを選び、現在地を確認
  4. 必要に応じて「サウンドを再生」「紛失としてマーク」「このデバイスを消去」を実行

iCloud.comから探す

  1. ブラウザで iCloud.com にアクセス
  2. Apple IDでログイン
  3. 「探す」を選択し、MacBookの位置を確認
【PR】スポンサーリンク

「紛失モード」と「Macを消去」の違い

「探す」機能には、以下の2つの操作が備わっています。

紛失モード

  • MacBookにロックをかけて、ロック画面に電話番号やメッセージを表示できる
  • インターネット接続時に即座に反映される

Macを消去

  • MacBookのデータを遠隔から完全に削除する
  • 一度実行すると「探す」機能での追跡は不可能になる

個人情報保護を重視する場合は「消去」、発見の可能性がある場合は「紛失モード」を優先することが推奨されます。

「探す」機能が無効だった場合の対処法

万が一、事前に「探す」が有効化されていない場合は、以下の方法での発見が困難です。代替策としては以下のような手段があります。

  • 最寄りの警察署へ遺失届を提出
  • MacBookのシリアル番号(本体や元箱に記載)を控えておく
  • Appleサポートに連絡し、状況を共有する

なお、Appleは個人情報保護の観点から、所有者本人であると証明されても位置情報を教えることはできません。

【PR】スポンサーリンク

トラブル事例と注意点

  • 位置情報が「オフライン」になっている場合は、電源が切れている可能性がある
  • Wi-Fi接続されていないと位置更新が遅れることがある
  • MacBookのバッテリーが切れていると、最後に接続された場所のみが表示される

まとめ|「探す」の事前設定がMacBook紛失時の明暗を分ける

MacBookを探すには、「探す」機能の事前有効化が必須です。iPhoneやiCloud.comを活用すれば、リアルタイムで位置確認や遠隔操作が可能となります。一方で、「探す」機能が無効化されていると手が打てる範囲が狭まり、発見の可能性は大幅に下がります。普段から「探す」機能とApple IDの連携状態を確認し、万一の事態に備えることが重要です。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました