iPadでマウスを設定する方法|接続手順からカーソル操作・カスタマイズまで解説

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadでマウスは使える?対応機種と基本要件

iPadはiPadOS 13以降から正式にマウス操作に対応しました。これにより、タッチ操作に加え、BluetoothまたはUSB経由でマウスを接続し、パソコンに近い操作が可能になっています。

以下の条件を満たしていれば、iPadでマウスの使用が可能です。

  • iPadOS 13.4以降がインストールされていること
  • Bluetooth対応またはUSB(USB-CまたはLightning経由)マウスであること
  • 対応モデル:iPad(第6世代以降)、iPad Air(第3世代以降)、iPad mini(第5世代以降)、iPad Pro全モデル

Bluetoothマウスの接続手順

iPadとBluetoothマウスをペアリングする手順は以下の通りです。

  1. マウスの電源を入れ、ペアリングモードにする(機種により操作方法は異なる)
  2. iPadの「設定」→「Bluetooth」を開く
  3. 使用可能なデバイス一覧から対象のマウスを選択
  4. 接続が完了すると、画面にマウスカーソルが表示される

一度接続すれば、次回以降は自動で再接続されます。

【PR】スポンサーリンク

有線マウスの接続方法

USB-CまたはLightning経由で有線マウスを接続する場合は、以下のような方法があります。

  • USB-C端子搭載モデル(iPad Pro、iPad Air 第4世代以降):USB-C to USB変換アダプタを使ってマウスを接続
  • Lightning端子搭載モデル:Apple純正のLightning – USBカメラアダプタを使用

接続後、特別な設定は不要で、すぐにカーソル操作が可能になります。

カーソル表示と挙動の特徴

iPadOSのマウスカーソルは、従来のPCと異なり、円形のポインタとして表示されます。また、アプリやボタンの上にカーソルを置くと、自動的に形状が変化する「スナップ機能」が備わっています。

この動的なカーソル表示により、タッチ操作と同様の直感的なインターフェースが実現されています。

【PR】スポンサーリンク

マウス操作で可能な機能

iPadでマウスを使用することで、以下の操作が可能になります。

  • アプリの起動や切り替え
  • 長押し・ドラッグ操作(テキスト選択、ファイル移動)
  • Dock・コントロールセンター・通知センターの呼び出し
  • 右クリックによるコンテキストメニューの表示(設定により割り当て)

特にマルチタスク操作やSplit Viewの操作時に利便性が向上します。

マウスのボタン設定とカスタマイズ

iPadOSでは、マウスのボタンに独自の機能を割り当てることが可能です。以下の手順で設定できます。

  1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」をオン
  2. 「デバイス」→「接続済みのマウス」→「カスタマイズ」を選択
  3. 各ボタンに「ホーム」「Appスイッチャー」「Siri起動」などを割り当て可能

この機能により、ボタン操作で多くのiPad機能を呼び出せるようになります。

【PR】スポンサーリンク

スクロールやジェスチャーの対応状況

iPadOSは、マウスのスクロールホイールに対応しています。ホイールを回すことで、Webページやドキュメントの上下スクロールが可能です。

ただし、一般的なマウスでは2本指ジェスチャー(ピンチイン・アウトなど)には対応していません。これらの操作にはトラックパッドまたはタッチパネルが必要です。

マウスが動かない・接続できないときの対処法

マウスがiPadに認識されない場合は、以下の確認を行ってください。

  • Bluetoothがオンになっているか(Bluetoothマウスの場合)
  • バッテリー残量が十分か
  • 対応OSバージョン(iPadOS 13.4以降)を満たしているか
  • 別のマウスで動作するか試す

また、AssistiveTouchが無効になっていると一部のマウス機能が制限される場合があるため、有効化を推奨します。

外部ディスプレイとの併用と利便性

iPadOSは外部ディスプレイ出力にも対応しており、マウスと併用することで作業効率が向上します。特にiPad ProやiPad AirではUSB-C接続で高解像度出力が可能です。

ただし、ミラーリング表示が基本であり、デスクトップ拡張は未対応です(一部対応アプリを除く)。

まとめ:iPadでマウスを活用し操作性を向上させよう

iPadは、iPadOSの進化によりマウス操作に正式対応し、従来のタッチ中心のインターフェースに加えて、よりPCライクな操作環境が構築できるようになりました。BluetoothまたはUSB接続で簡単に導入可能で、ボタン設定やカーソル操作のカスタマイズも可能です。外部ディスプレイとの併用や、マルチタスク操作にも対応しており、ビジネスや教育の現場でもその利便性が注目されています。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました