Xperiaの「置くだけ充電(ワイヤレス充電)」対応機種と使い方まとめ

Xperiaシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

Xperiaの「置くだけ充電」とは

「置くだけ充電」とは、ワイヤレス充電(Wireless Charging)とも呼ばれ、専用の充電パッドにスマートフォンを置くだけで充電ができる機能です。主にQi(チー)規格に準拠した機器に対応しており、Xperiaの一部モデルでも採用されています。

ケーブルの抜き差しが不要なため、利便性が高く、就寝前やデスクワーク中の充電手段として人気があります。

Xperiaでワイヤレス充電に対応している機種

2025年7月時点で、ソニーが国内外で発売したXperiaシリーズのうち、ワイヤレス充電(Qi規格)に対応している主なモデルは以下の通りです。

  • Xperia 1 II
  • Xperia 1 III
  • Xperia 1 IV
  • Xperia 1 V
  • Xperia 1 VI
  • Xperia 5 IV
  • Xperia 5 V

なお、Xperia 10シリーズやXperia Aceシリーズなどのミッドレンジ機には、ワイヤレス充電機能は搭載されていないことがほとんどです。

【PR】スポンサーリンク

ワイヤレス充電を利用するための準備

Xperiaでワイヤレス充電を使用するには、以下の機器や条件を満たしている必要があります。

  • Qi対応のワイヤレス充電器(パッド型、スタンド型など)
  • 端末のケースがQi充電を妨げない素材であること(金属製ケースは非推奨)
  • 充電器の入力が適切な電圧と電流を満たしていること

基本的には、Qi認証済みの充電器であれば、Xperiaの対応機種で問題なく使用できます。

ワイヤレス充電の使用手順

Xperiaでのワイヤレス充電は以下のような簡単な手順で行えます。

  1. Qi対応充電器を電源に接続する
  2. Xperia端末の背面中央を充電器の中央に合わせて置く
  3. 数秒以内に画面上に充電開始の表示が出る

充電器によっては、充電中にLEDランプが点灯するタイプもあります。正確に位置が合っていないと充電されないため、置き場所には注意が必要です。

【PR】スポンサーリンク

急速ワイヤレス充電への対応状況

Xperiaシリーズのうち、Xperia 1 III以降のモデルでは「急速ワイヤレス充電」に対応している機種もあります。ただし、以下の点に注意が必要です:

  • 急速充電対応のQi充電器が必要(最大15Wまで対応)
  • 充電中に発熱する場合があるため、ケースの厚みや放熱設計に配慮が必要
  • 発熱が大きい場合、自動的に充電速度が制限される

実際の充電速度は有線充電と比較すると遅い傾向にありますが、利便性を優先するユーザーには有効な選択肢です。

ワイヤレス充電ができない・反応しない場合の対処法

以下のような状況では、ワイヤレス充電が正常に動作しないことがあります。

  • 充電器の電源が入っていない
  • 端末の位置がずれている
  • 金属製のケースや厚すぎるカバーを使用している
  • 充電器または端末が高温状態にある

対処法としては、ケースを取り外して再度置き直す、充電器の再接続、冷却時間を設けるなどの方法が有効です。

【PR】スポンサーリンク

Xperiaでのワイヤレス充電の注意点

Xperiaでワイヤレス充電を行う際は、以下の点にも注意が必要です。

  • 磁気カードやICカードを背面に挟んだまま充電しない
  • 長時間の充電放置や高温環境での使用は避ける
  • 非認証の充電器は安全性の観点から推奨されない

また、ソニーのサポート情報では、公式アクセサリの使用が推奨されています。

まとめ

Xperiaの一部モデルでは、「置くだけ充電(ワイヤレス充電)」機能が搭載されており、Qi規格に対応した充電器を使用することで、ケーブルなしでスマートに充電が可能です。対応モデルは主にXperia 1シリーズとXperia 5シリーズの上位機種に限られており、利用にあたっては適切な充電器の選定と正しい置き方が重要です。

利便性の高い充電手段として、Xperiaのワイヤレス充電は日常利用で大いに活用できます。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました