Pixelスマートフォンの写真保存先を解説|内部ストレージ・クラウドの保存先と確認方法

Pixelシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

Pixelスマートフォンで撮影した写真の保存先とは?

Google Pixelシリーズのスマートフォンで撮影した写真は、通常は自動的に端末の内部ストレージ内に保存されます。また、Googleフォトと連携することでクラウド上にもバックアップされる仕組みがあります。本記事では、Pixelにおける写真の保存先とその確認・変更方法を、事実に基づいて詳しく解説します。

初期設定での保存先:内部ストレージ

Pixelスマートフォンで標準のカメラアプリを使用して撮影した画像・動画は、初期設定では内部ストレージの以下のフォルダに保存されます:

  • /DCIM/Camera/

この保存先はAndroid標準のディレクトリ構成に準拠しており、ファイル管理アプリやUSB接続によるPC操作でも確認できます。

【PR】スポンサーリンク

Googleフォトによる自動バックアップ

Pixelでは、Googleフォトアプリがプリインストールされており、設定によって撮影した写真・動画を自動的にGoogleアカウントのクラウドにバックアップすることが可能です。

設定手順は以下の通りです:

  1. Googleフォトアプリを開く
  2. 右上のアカウントアイコンをタップ
  3. 「フォトの設定」→「バックアップ」→「バックアップをオン」に設定

保存先はGoogleアカウントに紐付くGoogleフォトのクラウド領域となり、他のデバイスからもアクセス可能になります。

クラウド保存と端末保存の違い

Pixelで写真を撮影した場合、保存先には2種類あります:

  • 端末内保存:ローカルに保存されているファイル(/DCIM/Cameraなど)
  • クラウド保存:Googleフォトによる自動同期でアップロードされたファイル

Googleフォト上では、両者は一体化して表示されますが、「クラウドアイコン」の有無で区別が可能です。ローカルに保存されていないファイルは、オフラインでは表示不可となります。

【PR】スポンサーリンク

保存先の確認方法

保存場所を確認するには、以下のいずれかの方法を使用します:

  • ファイルアプリ(Files by Googleなど)で「DCIM」→「Camera」を開く
  • Googleフォトで画像を開き、「情報(i)」アイコンをタップして保存元を確認

Googleフォトでの保存元表示には「デバイス上」「バックアップ済み」などの表記があります。

保存先の変更は可能か?

PixelスマートフォンはmicroSDカードスロットを搭載していないため、撮影した写真を直接外部ストレージに保存することはできません。ただし、以下のような代替策があります:

  • クラウド保存(Googleフォト、Googleドライブなど)
  • USB OTG経由で外部USBストレージへコピー
  • PCへ転送

カメラアプリの設定で保存先を変更する項目は存在しません(2025年7月時点)。

【PR】スポンサーリンク

Googleフォトによる保存容量の扱い

Pixel 5以前の一部モデルでは、Googleフォトへの「高画質(後に変更された名称:保存容量の節約画質)」でのアップロードが無制限とされていました。しかし、2021年6月以降は無料容量(Googleアカウント全体で15GB)にカウントされるようになっています。

Pixel 8シリーズでは、一部の写真編集機能がGoogle Oneの有料プラン加入者限定になっているため、保存容量管理には注意が必要です。

自動バックアップされない場合の対処法

Googleフォトが自動でバックアップされない場合、以下の点を確認してください:

  • Googleアカウントにログインしているか
  • Wi-Fiまたはモバイルデータ通信が有効か
  • Googleフォトアプリのバックアップ設定がオンになっているか
  • バックアップ対象が「すべてのフォルダ」に設定されているか

アプリのキャッシュクリアや再起動でも解消することがあります。

まとめ

Pixelスマートフォンで撮影した写真は、基本的に内部ストレージの/DCIM/Cameraフォルダに保存され、Googleフォトを利用することでクラウドにもバックアップされます。保存先の確認はファイルアプリやGoogleフォトで可能ですが、保存場所の変更(microSDなど)には対応していません。写真データの損失を防ぐためにも、Googleフォトの自動バックアップ機能を活用し、保存状態を定期的に確認することが推奨されます。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました