Pixelでテザリングはできる?
Google Pixelシリーズのスマートフォンは、標準でテザリング機能を搭載しており、インターネット接続を他の端末に共有することが可能です。Wi-Fi、USB、Bluetoothの3種類のテザリング方式に対応しており、シーンに応じて使い分けが可能です。
この記事では、Pixel端末での各テザリング方法のやり方と、それぞれの特徴や注意点を解説します。
Wi-Fiテザリングのやり方
最も一般的なテザリング方法は、Pixel端末をWi-Fiアクセスポイントとして使用する方式です。
- Pixelの「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」を選択
- 「Wi-Fiアクセスポイント」をタップ
- ネットワーク名(SSID)とパスワードを確認・変更(任意)
- 「Wi-Fiアクセスポイントを使用」をオンにする
これで他のスマートフォンやパソコン、タブレットなどからWi-Fi接続が可能になります。
USBテザリングのやり方
USBテザリングは、PixelとパソコンをUSBケーブルで接続して、インターネット共有を行う方法です。安定性が高く、バッテリー消費も抑えられます。
- PixelとパソコンをUSBケーブルで接続
- Pixelの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」を開く
- 「USBテザリング」をオンにする
パソコン側で自動的にインターネット接続が検出されます。一部のパソコンではドライバのインストールが必要な場合があります。
Bluetoothテザリングのやり方
Bluetoothテザリングは、Pixel端末と他のデバイスをBluetoothでペアリングし、インターネット共有を行う方式です。通信速度は控えめですが、電力消費が少ないのが特徴です。
- Pixelの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」へ進む
- 「Bluetoothテザリング」をオンにする
- 接続先の端末とBluetoothペアリングを行う
- ペアリング後、接続先の端末で「インターネット共有を利用」する設定を有効にする
接続ができない場合のチェックポイント
Pixelでテザリングがうまくいかない場合、以下の点を確認してください。
- NFCやBluetoothが他の機能と干渉していないか
- 通信キャリアのテザリング制限:一部プランでは申し込みが必要な場合がある
- APN設定:格安SIMなどを使用している場合、テザリング用のAPNが必要になることがある
- Pixelのソフトウェアが最新かどうか
テザリング利用時の注意点
テザリングは便利な機能ですが、以下のような注意が必要です。
- 通信容量の消費が激しい:特に動画視聴やオンラインゲームでは大きな通信量を伴う
- Pixel本体のバッテリー消費:Wi-Fiテザリングは特に電池の減りが早いため、充電しながらの使用が推奨される
- セキュリティ設定の確認:パスワードなしでのテザリングは第三者の不正アクセスの危険がある
まとめ
Pixelスマートフォンでは、標準機能としてテザリングが利用可能であり、Wi-Fi・USB・Bluetoothの3方式を状況に応じて選択できます。設定は「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」から簡単に行えます。
通信量や電池残量、利用環境に注意しながら活用することで、外出先でも快適にインターネット接続を共有することが可能です。格安SIMを利用している場合は、事前にAPNやテザリング可否の確認も忘れずに行いましょう。