AirPodsのラインナップは何がある?
Appleが提供するAirPodsシリーズは、登場以来進化を続けており、現在では複数のモデルが販売されています。この記事では、各モデルの特徴や世代ごとの違いをわかりやすく解説し、用途や予算に合わせた選び方を紹介します。
AirPodsの種類一覧
2025年6月時点で公式に販売されている、または販売履歴があるAirPodsの主な種類は以下の通りです:
- AirPods(第1世代)
- AirPods(第2世代)
- AirPods(第3世代)
- AirPods Pro(第1世代)
- AirPods Pro(第2世代)
- AirPods Max
AirPods(第1〜3世代)の比較
AirPods(第1世代)
2016年に初登場。完全ワイヤレスイヤホンの先駆けであり、W1チップを搭載。現在は販売終了しています。
AirPods(第2世代)
2019年に発売され、H1チップを搭載。音声アシスタント「Hey Siri」に対応し、接続の安定性が向上。ワイヤレス充電ケースの有無で2種類が存在します。
AirPods(第3世代)
2021年に登場し、空間オーディオや耐汗耐水(IPX4)に対応。装着感はProに近く、ステム(軸)が短くなっています。ノイズキャンセリング機能は非搭載です。
AirPods Proシリーズの特徴
AirPods Pro(第1世代)
2019年に発売。アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込み機能を搭載し、シリコン製イヤーチップによる密閉感が特徴です。
AirPods Pro(第2世代)
2022年に登場し、H2チップを搭載。ノイズキャンセリング性能とバッテリー持続時間が強化されています。また、音量調整がステムで可能となりました。
2023年後半にはUSB-C充電対応のケース付きモデルも追加されています。
AirPods Maxの概要
AirPods Maxは2020年に発売されたオーバーイヤー型ヘッドホンで、AirPodsシリーズ初のヘッドホンタイプ。高音質ドライバー、空間オーディオ、アクティブノイズキャンセリングを搭載し、バッテリーは最大20時間持続します。
充電はLightningケーブルを使用。USB-Cモデルの登場については「公表されていない」です。
AirPodsの選び方
用途や予算に応じて、AirPodsを選ぶポイントは以下の通りです:
- 音質やノイズ対策を重視するなら:AirPods Pro(第2世代)またはAirPods Max
- 軽量さやコストを優先するなら:AirPods(第2世代)
- 空間オーディオや新デザインを求めるなら:AirPods(第3世代)
各モデルの仕様比較表
| モデル名 | ノイズキャンセリング | 空間オーディオ | バッテリー(音楽再生) | 充電方式 |
|---|---|---|---|---|
| AirPods(第2世代) | 非対応 | 非対応 | 最大5時間 | Lightning |
| AirPods(第3世代) | 非対応 | 対応 | 最大6時間 | Lightning / MagSafe |
| AirPods Pro(第2世代) | 対応 | 対応 | 最大6時間 | LightningまたはUSB-C |
| AirPods Max | 対応 | 対応 | 最大20時間 | Lightning |
まとめ
AirPodsには複数の種類が存在し、それぞれに特化した機能や特徴があります。価格や機能性、装着感を比較したうえで、自分の利用シーンに合ったモデルを選ぶことが重要です。
公式サイトやApple Storeでの購入に加えて、家電量販店や認定販売店でも取り扱いがあります。型番やスペックの確認を怠らず、納得のいく選択をしましょう。



