AirPodsを初期化するべきタイミングとは
AirPodsの初期化は、以下のようなトラブルが発生した際に有効な手段です:
- 接続が不安定または途切れる
- 片耳だけ音が聞こえない
- 充電ケースとのペアリングに問題がある
- 他のデバイスと接続できない
こうした不具合は、設定情報が破損していたり、ファームウェアとの不整合が原因である可能性があります。初期化することで、AirPodsを工場出荷時の状態に戻し、再設定できるようになります。
AirPodsを初期化する前に確認すべきこと
初期化の前に以下の点を確認しておきましょう:
- 充電ケースと両方のAirPodsが十分に充電されているか
- AirPodsがiPhoneやiPadとBluetoothで接続されていないか
- 他のApple IDでペアリングされていないか(iOS15以降ではペアリングロックに注意)
AirPodsの初期化手順
以下の手順に従ってAirPodsを初期化してください。すべてのAirPodsモデル(第1世代〜第3世代、Pro、Pro 2、Max)で基本的な流れは共通です。
ステップ1:Bluetooth設定から登録を解除
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「Bluetooth」を選択
- AirPodsの横にある「i」マークをタップ
- 「このデバイスの登録を解除」を選択
ステップ2:AirPodsを初期化
- 両方のAirPodsを充電ケースに収納し、フタを閉めて30秒以上待つ
- フタを開けたまま、充電ケース背面のボタンを15秒以上長押し
- ステータスランプが「白色に点滅」→「オレンジ点滅」→「白点滅」に変化するのを確認
この操作でAirPodsは初期状態になり、他のデバイスと接続する準備が整います。
初期化後の再ペアリング方法
初期化が完了したら、以下の手順で再ペアリングを行います:
- iPhoneのBluetoothをオンにする
- AirPodsの充電ケースのフタを開け、近づける
- 画面に表示される接続画面で「接続」をタップ
設定が完了すると、自動的にiCloudアカウントに紐づけられ、他のAppleデバイスでも使用できるようになります。
ペアリングロックに注意(iOS15以降)
iOS15以降では「AirPodsのペアリングロック」機能が導入されています。以前の所有者のApple IDで紐づけられている場合、初期化しても再ペアリングできない仕様です。この場合は元の所有者に「探す」アプリからAirPodsを削除してもらう必要があります。
AirPods Maxの初期化方法(例外あり)
AirPods Maxの場合は操作が一部異なります:
- デジタルクラウンとノイズコントロールボタンを同時に15秒以上長押し
- LEDが「オレンジ」から「白」に変わったら初期化完了
また、AirPods Maxは再接続後も前回の設定が一部保持されることがあるため、iCloudアカウントの状態も確認しましょう。
まとめ:AirPodsの初期化は不具合対処の基本ステップ
AirPodsの動作に問題がある場合、初期化はもっとも確実なリセット方法です。Bluetooth接続のトラブルやペアリングエラーは、初期化によって多くの場合解消されます。ただし、ペアリングロックが原因の場合はApple IDとの連携解除が必要となるため注意が必要です。
再設定後は安定した使用が可能になるため、AirPodsの調子が悪いと感じたら、まずは初期化を試してみることが推奨されます。
