iPhoneの有機ELはいつから?液晶モデルとの違いや見分け方もわかりやすく解説!

iPhoneシリーズ

「iPhoneの画面、なんか違う?」──その理由は“有機EL”かも

最近のiPhoneは「画面がキレイ」「黒が深い」と感じたことはありませんか?それは、従来の液晶ではなく、有機ELディスプレイ(OLED)が搭載されているからかもしれません。

でも、「iPhoneの有機ELっていつから?」「自分の持ってるモデルは液晶?有機EL?」といった疑問を持つ人も多いはず。

この記事では、iPhoneに有機ELが採用された時期・モデル一覧・見分け方・液晶との違いまで、まとめて分かりやすく解説します。

iPhoneに有機ELが搭載されたのはいつから?

Appleが初めて有機ELディスプレイを採用したのは、2017年発売の「iPhone X(テン)」からです。

  • iPhone X(2017年):初の有機EL搭載モデル

それまでは全て液晶(LCD)を採用していました。

【PR】スポンサーリンク

有機ELを搭載しているiPhone一覧(2025年時点)

以下は、有機ELディスプレイを搭載しているiPhoneモデル一覧です。

モデル名 発売年 ディスプレイ種
iPhone X 2017年 有機EL
iPhone XS / XS Max 2018年 有機EL
iPhone 11 Pro / Pro Max 2019年 有機EL
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max 2020年 全モデル有機EL
iPhone 13シリーズ(全モデル) 2021年 有機EL
iPhone 14シリーズ(全モデル) 2022年 有機EL
iPhone 15シリーズ(全モデル) 2023年 有機EL
iPhone 16シリーズ(予定) 2024年 有機EL継続と予想

逆に、液晶ディスプレイのiPhoneはどれ?

有機ELより価格が抑えられていたiPhoneの中には、液晶ディスプレイ(LCD)を搭載していたモデルもあります。

  • iPhone 8 / 8 Plus(2017年)
  • iPhone XR(2018年)
  • iPhone 11(2019年)
  • iPhone SE(第2世代・第3世代)

これらはすべて液晶ディスプレイです。画面の明るさや黒の深みは有機ELに劣る部分もありますが、バッテリー持ちの安定性などでは優れるケースもあります。

【PR】スポンサーリンク

有機ELと液晶(LCD)の違いとは?

違いを一言で言えば、表示の美しさと消費電力にあります。

項目 有機EL 液晶(LCD)
黒の表現 本物の黒(ドットを完全消灯) 黒く見せているだけ
コントラスト 非常に高い やや控えめ
消費電力 暗い表示ほど省電力 常にバックライト点灯
焼き付きリスク あり(長時間表示に注意) 基本的になし

写真や動画をよく見る方、ダークモードを活用している方には有機ELのメリットは大きいです。

自分のiPhoneが有機ELかどうかの見分け方

以下のどれかで確認できます。

  • 設定 → 一般 → 情報 → 機種名 でモデルを確認
  • Appleの公式サイト(サポートページ)で仕様を調べる
  • 画面に黒背景を表示し、「本物の黒」に近いかで見分ける

特に「黒が浮いて見える」なら液晶、「真っ黒に沈み込む」なら有機ELの可能性が高いです。

【PR】スポンサーリンク

どちらが良い?有機ELと液晶の選び方

一概に「有機ELが良い」とは言い切れません。以下のような使い方によって選ぶと後悔がありません。

有機ELが向いている人

  • 映像コンテンツ(Netflix、YouTubeなど)をよく観る
  • 美しい画面表示を重視
  • ダークモードを常用している

液晶が向いている人

  • 長時間の画面使用が多い(焼き付きリスクを避けたい)
  • 価格を重視したい
  • バッテリー持ちを安定させたい

まとめ:iPhoneの有機ELは2017年の「X」から!

改めて整理すると:

  • 有機ELは2017年のiPhone Xから導入
  • 現在では全シリーズが有機ELに移行済み(SE除く)
  • 液晶との違いは「画質」「黒の表現力」「消費電力」など

画面表示の質にこだわる人にとって、有機EL搭載のiPhoneは十分にその価値があります。

あなたのiPhoneがどちらか、この記事で確認してみてください。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました