Logicool ERGO M575SPの特徴と設定方法

Logicool

Logicool ERGO M575SPとは

Logicool ERGO M575SPは、親指操作型のワイヤレスエルゴノミクストラックボールマウスです。親指でトラックボールを操作し、カーソルを移動させる構造のため、手首や腕を大きく動かす必要がありません。省スペースかつ長時間の作業でも負担が少ない設計が特徴です。

主な仕様

  • 接続方式:Bluetooth Low Energy、USBレシーバー(Unifying対応)
  • 対応OS:Windows、macOS、ChromeOS、iPadOS
  • センサー方式:光学式トラックボール
  • DPI範囲:400〜2000(初期設定は400)
  • 電源:単三電池1本(最大24か月駆動、Logicool公表値)
  • 本体サイズ:約100×134×48mm
  • 型番:M575SP(カラーや販売形態により型番が異なる場合あり)
【PR】スポンサーリンク

エルゴノミクス設計の利点

ERGO M575SPは、手のひらに自然にフィットする形状と大きめのパームレストを備えています。マウス本体を動かす必要がないため、狭いデスクや膝上でも快適に使用可能です。手首や前腕の負担軽減に役立ちます。

接続方法

  1. 背面の電池カバーを外し、単三電池を装着します。
  2. 電源スイッチをオンにします。
  3. 接続方法を選択します。
    • Bluetooth接続:背面ボタンを長押ししペアリングモードにし、デバイスのBluetooth設定から「ERGO M575SP」を選択します。
    • USBレシーバー接続:付属のUnifyingレシーバーをPCのUSBポートに挿入します。
【PR】スポンサーリンク

Logicool Options+でのカスタマイズ

Logicool Options+ソフトウェアを利用すると、DPI設定の変更やボタン機能の割り当てが可能です。DPIは400〜2000の範囲で調整でき、低DPIは精密作業に、高DPIは大きな画面移動に適しています。

メンテナンス方法

  • トラックボールは取り外して柔らかい布で清掃します。
  • センサー部はエアダスターでほこりを除去します。
  • 液体を内部に入れないよう注意します。
【PR】スポンサーリンク

トラブルシューティング

  • カーソルが動かない場合:トラックボールやセンサーの清掃を実施
  • 接続が途切れる場合:電池残量の確認、Bluetooth再ペアリング、レシーバー差し替え
  • 設定が反映されない場合:Logicool Options+を最新バージョンに更新

まとめ

Logicool ERGO M575SPは、手首や腕の負担を軽減しつつ、省スペースで操作できるトラックボールマウスです。BluetoothとUSBレシーバーの両対応、長寿命バッテリー、カスタマイズ性の高さが魅力で、在宅勤務や長時間作業にも適しています。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました