MacBookを初期化した後にやるべきこと|再設定と確認ポイントを完全解説

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

MacBook初期化後に必要な対応とは?

MacBookを初期化した後は、システムの再構築とユーザー環境の再設定が必要です。初期化により全データと設定が消去されているため、再び使用するためにはmacOSの初期設定、Apple IDへの再ログイン、データの復元、アプリの再インストールなどを行う必要があります。

この記事では、初期化直後のMacBookに対して行うべき作業を順を追って解説します。

1. 初期設定ウィザードの完了

初期化後にMacを起動すると、以下の順序で初期設定ウィザードが表示されます。

  1. 言語と地域の選択
  2. Wi-Fi接続の設定
  3. Apple IDへのサインイン(スキップ可能)
  4. 利用規約への同意
  5. Touch IDやパスワードの設定(対応モデルのみ)
  6. スクリーンタイムやSiriの有効/無効設定
  7. 外観モード(ライト/ダーク)の選択

これらはmacOSの基本動作に必要な設定であり、スキップ可能な項目もありますが、Apple IDはApp StoreやiCloudを利用する上で不可欠です。

【PR】スポンサーリンク

2. macOSのアップデート確認

初期化直後のmacOSは、最新バージョンでない可能性があります。

  1. 「システム設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を開く
  2. 利用可能なアップデートが表示された場合は、「今すぐアップデート」を選択

macOSの最新状態を維持することで、セキュリティや互換性の問題を回避できます。

3. Apple IDのサインインとiCloud設定

Apple IDを使用している場合、以下の機能が利用可能になります。

  • iCloud(連絡先、カレンダー、メモ、写真などの同期)
  • App StoreやiTunesでのアプリ購入・ダウンロード
  • 「Macを探す」によるリモート管理

設定手順:

  1. 「システム設定」→「Apple ID」を選択
  2. メールアドレスとパスワードを入力
  3. 2ファクタ認証を求められる場合は、他デバイスで承認
【PR】スポンサーリンク

4. Time Machineバックアップからの復元(任意)

初期化前にTime Machineでバックアップを取得していた場合は、以下の手順で復元が可能です。

  1. 初期設定中の「移行アシスタント」を使う
  2. または、macOS起動後に「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「移行アシスタント」から実行
  3. 外付けドライブを接続し、復元元のバックアップを選択

アカウント、書類、アプリなどを元の状態に戻すことができます。

5. 必要なアプリケーションの再インストール

App Store経由で入手したアプリは、「App Store」→「アカウント」→「購入済み」から再インストール可能です。外部サイトから入手したアプリや業務用ソフトウェアは、別途インストーラやライセンスキーの再入力が必要になる場合があります。

再インストール時の注意:

  • セキュリティソフトは最新バージョンを使用
  • 古いアプリが最新macOSと互換性があるかを事前に確認
【PR】スポンサーリンク

6. システム設定と環境カスタマイズ

以前使用していた設定を復元しない場合、以下のようなカスタマイズを手動で行う必要があります。

  • トラックパッドやキーボードの設定
  • DockやFinderの表示オプション
  • ファイル保存先の初期設定
  • 省エネルギーやディスプレイのスリープ設定

設定変更は「システム設定」から各カテゴリを選んで個別に行います。

7. セキュリティとプライバシーの設定

初期化後は、セキュリティ関連の設定も再構築されます。以下の項目を確認しましょう。

  • 「ファイアウォール」:必要に応じて有効化
  • 「FileVault」:ディスク全体の暗号化を有効にする
  • 「Gatekeeper」:App Store外のアプリの実行許可を設定
  • 「場所情報サービス」:使用アプリを限定

8. プリンタ・周辺機器の再接続

Bluetooth機器、プリンタ、外付けストレージなどは初期化によってペアリング情報が消去されるため、再設定が必要です。

  1. 「システム設定」→「Bluetooth」でデバイスを再接続
  2. プリンタは「プリンタとスキャナ」から追加

9. ライセンス認証やサブスクリプションの再有効化

Microsoft Office、Adobe Creative Cloudなどのサブスクリプション型アプリでは、初期化後に再度ライセンス認証が必要になります。ログイン情報を事前に確認しておきましょう。

10. 不要なトラブルを防ぐための最終確認

  • iCloudの「Macを探す」が正しく有効か確認
  • Apple IDが正しくログインできているか
  • バックアップが正しく復元されているか
  • アプリが起動・動作するか

これらを確認することで、初期化後のトラブルを防止できます。

まとめ

MacBookを初期化した後は、基本設定・セキュリティ・アプリ・データ復元など、多岐にわたる作業が必要です。macOSの初期化は単なるデータ削除ではなく、新しい環境の構築であるため、各項目を漏れなく確認しながら再設定を進めることが重要です。

特にApple IDのログインやiCloudの設定はmacOSの中核機能と連動しているため、最初に確実に実行しておきましょう。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました