MacBookでスクショを貼り付ける方法|クリップボード活用と保存不要の操作手順

MacBookシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

はじめに

MacBookでは、スクリーンショット(スクショ)を撮るだけでなく、その画像を文書やアプリに貼り付ける機能も標準で備わっています。この記事では、MacBookでスクショを撮ったあとに貼り付ける方法や、クリップボードを活用してファイル保存を省略する手順、操作がうまくいかないときの対処法まで詳しく解説します。

スクショの種類と貼り付けの違い

Macのスクショには、大きく分けて「ファイルとして保存するスクショ」と「クリップボードにコピーするスクショ」の2種類があります。

1. ファイル保存型スクショ

  • ⌘ + Shift + 3:画面全体を撮影してPNGファイルで保存
  • ⌘ + Shift + 4:範囲を指定して撮影、PNGファイルとして保存
  • ⌘ + Shift + 5:スクショと画面収録の操作メニューを表示

これらはスクショがファイルとして保存されるため、後から画像をドラッグしたり、挿入機能で貼り付けます。

2. クリップボードコピー型スクショ

ファイルを生成せず、スクショを直接貼り付けたい場合には、Controlキーを追加します。

  • Control + ⌘ + Shift + 3:画面全体をコピー
  • Control + ⌘ + Shift + 4:範囲を選択してコピー

この方法では、撮影したスクショがそのままクリップボードに入り、⌘ + Vで貼り付けできます。

【PR】スポンサーリンク

スクショを貼り付けられる主なアプリ

クリップボードに保存されたスクショは、さまざまなアプリに貼り付けることができます。

1. メール・メッセージ

  • 「メール」アプリや「メッセージ」アプリで本文内に直接貼り付け可能
  • ⌘ + Vで送信前の本文に画像を挿入

2. メモアプリ

  • 「メモ」アプリでは画像の貼り付けと保存が自動で行われる
  • 手軽に記録を残す用途に最適

3. Pages・Keynote・Numbers

  • Apple純正のオフィスアプリでも画像貼り付けに対応
  • 配置やサイズ調整も可能

4. Word・Excel・PowerPoint

  • Microsoft Office製品にもそのまま貼り付け可能
  • 画像の編集やトリミング機能も利用可

5. プレビューや画像編集アプリ

  • プレビューで「新規書類をクリップボードから作成(⌘ + N)」が可能
  • 貼り付けてからトリミングや注釈追加ができる

ファイルとして保存されたスクショを貼り付ける方法

ファイル保存されたスクショを貼り付けるには、以下の操作が使えます。

  • ファイルを対象アプリへドラッグ&ドロップ
  • 右クリック → コピー → ⌘ + Vで貼り付け
  • Finderで画像を選択し、⌘ + Cでコピー後、アプリ上で⌘ + V
【PR】スポンサーリンク

クリップボード経由で貼り付ける利点と注意点

ファイルを介さず貼り付ける方法には以下のような利点があります。

  • 作業がスピーディ:保存やファイル管理の手間が不要
  • テンポラリ用途に便利:一時的な資料作成やメモ向け

ただし、クリップボードの内容は上書きされやすいため、保存が必要な場合はプレビューで開いてファイル保存(⌘ + S)を行う必要があります。

スクショが貼り付けできないときの対処法

以下の要因が原因で、貼り付けがうまくいかない場合があります。

  • Controlキーを押し忘れている:クリップボードに保存されていない
  • 貼り付け先のアプリが非対応:一部アプリでは画像貼り付けをサポートしていない
  • クリップボードが上書きされた:直前のコピー操作が影響
  • セキュリティ設定の制限:「画面収録」権限の未許可(「設定」→「プライバシーとセキュリティ」)

また、macOSの再起動や、プレビューアプリで⌘ + Nが反応しない場合には、macOSのアップデート状況も確認してみましょう。

【PR】スポンサーリンク

まとめ

MacBookでスクショを貼り付けるには、用途に応じて「ファイルとして保存」か「クリップボードコピー」のいずれかを選ぶことが重要です。Controlキーを活用すれば、画像ファイルを保存せずに、メールやメモ、オフィスソフトへ直接貼り付けることが可能です。貼り付けがうまくいかない場合には、操作手順や設定を一つずつ見直すことで、多くの問題は解消されます。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました