Apple PencilにAppleCareは紐付け可能?保証の対象範囲と注意点を徹底解説

Apple_Pencilシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

Apple PencilはAppleCareに紐付けできるのか?

Apple PencilはAppleが提供するスタイラスデバイスで、iPadシリーズと組み合わせて使用されます。多くのApple製品と同様に、AppleCareという延長保証プログラムの対象かどうか気になる方も多いですが、Apple Pencilに対しては「AppleCare+」を個別に紐付けることはできません。

Appleの公式情報によると、Apple Pencil単体にはAppleCare+ for Apple Pencilといった専用のサービスは存在していません。また、iPad本体に対して加入するAppleCare+に、Apple Pencilが自動で紐付くこともありません。つまり、Apple Pencilに関する保証は、購入時の初期保証(1年間のハードウェア保証と90日間の無償サポート)が基本となります。

Apple Pencilの保証内容とカバー範囲

Apple Pencilの標準保証には以下の内容が含まれます:

  • 購入日から1年間の製品保証(ハードウェアの不具合が対象)
  • 90日間の無償テクニカルサポート(電話またはチャット対応)

この保証は、製品の製造上の欠陥や初期不良が対象です。ただし、以下のようなケースは保証対象外となる可能性があります:

  • 落下や衝撃による破損
  • 水濡れや液体による損傷
  • 通常使用による消耗や外装の劣化
【PR】スポンサーリンク

AppleCare+ for iPadにApple Pencilは含まれるのか?

AppleCare+ for iPadに加入していても、その保証対象は「iPad本体およびその内蔵バッテリー」「付属のUSB-Cケーブルおよび電源アダプタ」のみです。Apple Pencilはこれらの付属品には含まれていないため、AppleCare+ for iPadとApple Pencilの間に直接的な紐付けは存在しません。

ただし、iPadとApple Pencilを同時購入し、それらが1つの領収書または注文番号で管理されている場合、一部の販売店では初期不良対応などの例外的なサポートが受けられるケースがあります。これはApple公式ではなく、販売店独自の対応に基づくものであり、保証されているものではありません。

Apple Pencilの修理・交換対応について

Apple Pencilが故障した場合、Apple Storeや正規サービスプロバイダで有償修理または交換を依頼することが可能です。第1世代・第2世代・USB-Cモデルにかかわらず、Appleのサポートページや店舗で以下のような対応が行われます:

  • 初期不良期間内:無償交換の対象となる可能性あり
  • 通常使用中の不具合(保証内):状況により無償または有償交換
  • 落下・水濡れ等の自己過失:基本的に有償交換

交換費用はモデルにより異なりますが、2025年時点ではおおよそ11,000円〜17,000円程度が目安です(正確な価格はApple公式サイトで確認が必要)。

【PR】スポンサーリンク

Apple Pencilのシリアル番号と保証確認方法

Apple Pencilにはシリアル番号が存在し、Appleの「保証状況とサービス期間を確認する」ページにて現在の保証状況を確認することが可能です。確認手順は以下の通りです:

  1. Apple Pencil本体のパッケージや、ペン軸部分の記載からシリアル番号を確認
  2. Appleの公式サポートページ(checkcoverage.apple.com)にアクセス
  3. シリアル番号を入力して保証情報を確認

まとめ:Apple PencilにAppleCareは直接紐付け不可

Apple Pencil(A1603、A2051、A2697など各モデル)は、AppleCare+の個別対象にはなっておらず、AppleCare+ for iPadに自動的に紐付けられることもありません。保証を拡張したい場合は、iPad本体とは別に取り扱う必要があります。紛失や破損リスクが高い環境で使用する場合、取り扱いに注意するとともに、修理・交換費用をあらかじめ確認しておくことが重要です。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました