AirPodsの紛失に対する保証制度とは?
AirPodsを紛失した場合、Appleでは通常保証による無償対応は行っていません。ただし、有償での片方購入や、AppleCare+加入時の特別保証を利用することで、再購入コストを抑えることが可能です。
AirPodsは小型で紛失しやすいため、保証内容や補償条件をあらかじめ確認しておくことが重要です。
通常保証で紛失はカバーされるか?
Appleの通常製品保証(1年間限定保証)では、AirPodsの製品不良や自然故障に対しては対応されますが、紛失や盗難は保証対象外とされています。これはApple公式サポートにも明示されており、通常保証のみでは紛失時に無償・割引での再提供は受けられません。
AirPodsの片方をなくした場合の対応
AirPods(左右どちらか)や充電ケースを紛失した場合は、以下のように有償で単体購入が可能です。
- AirPods(第2世代)片方:9,800円(税込)
- AirPods(第3世代)片方:10,800円(税込)
- AirPods Pro(第2世代)片方:14,800円(税込)
- 充電ケース単体(LightningまたはMagSafe):9,800〜14,800円前後
※価格は2025年6月時点のApple公式情報に基づく。変更の可能性あり。
AppleCare+ for Headphonesの保証内容
AirPods購入時、または購入後30日以内に「AppleCare+ for Headphones」に加入している場合、紛失・盗難も補償の対象となります。ただし、日本国内においては、盗難・紛失補償は適用外である点に注意が必要です(2025年6月現在の規定)。
AppleCare+では以下の補償が提供されます:
- 2年間の延長保証(ハードウェア故障)
- 過失や事故による損傷(1回3,700円で最大2回)
- 紛失・盗難補償:日本国内では非対応(米国等一部地域のみ対象)
そのため、紛失に備えた目的でAppleCare+に加入しても、日本国内では直接的な補償にはなりません。
紛失時に利用できるその他の手段
AirPodsをなくした際に取れる対応策は以下の通りです。
- 「探す」アプリを使う:最後に接続された場所が記録されている場合、音を鳴らして探すことが可能
- 紛失モードの活用:第3世代AirPods以降では、Apple IDロックと連絡先表示が可能
- Appleサポートへ問い合わせ:片方のみ購入や価格の確認が可能
- 中古購入や買取店利用:正規価格より安く片方を補充できる可能性あり(動作保証は要確認)
AirPods Maxの紛失・盗難への対応
AirPods Maxも片方単体やSmart Caseの購入が可能ですが、こちらも原則として紛失補償の対象ではありません。バッテリー交換や修理はAppleCare+で安価に対応可能ですが、紛失対応は正規価格での買い直しとなります。
紛失に備えるためにできる対策
AirPodsの紛失を防ぐため、以下のような対策が効果的です。
- AirPodsにシリコンストラップやケース一体型アクセサリーを装着
- 使用後は常に充電ケースへ戻す習慣をつける
- AirTagなどの紛失防止タグをケースに取り付ける
- 定期的に「探す」アプリで位置情報の記録を確認する
物理的な対策とデジタル追跡の両方を併用することで、万が一の際に発見できる可能性を高められます。
まとめ:AirPodsの紛失保証は限定的、備えが重要
AirPodsの紛失は、Appleの通常保証およびAppleCare+では基本的に補償対象外です。ただし、Appleでは片方やケースの有償単体購入が可能であり、保証外でも一定の救済措置は存在します。
特にAppleCare+は、国内では紛失対応が含まれないため、誤解に注意が必要です。紛失を防ぐための対策を事前に講じておくことが、長くAirPodsを安心して使うための鍵となります。


