AirPodsが「探す」に出てこない現象とは?
Appleの「探す(Find My)」機能は、紛失したAirPodsを見つけるための便利な手段ですが、状況によっては「デバイスが見つかりません」や「オフライン」と表示され、AirPodsがマップに出てこない場合があります。
この記事では、AirPodsが「探す」に表示されない原因を機種ごとに整理しながら、対処法や注意点について詳しく解説します。
AirPodsが「探す」に出てこない主な原因
- バッテリーが完全に切れている:AirPods本体や充電ケースの電池が切れると、現在地や音を鳴らす機能は無効になります。
- Bluetoothがオフになっている:ペアリング中のiPhoneやiPadのBluetoothが無効になっていると、AirPodsの現在地を取得できません。
- Apple IDに紐づけられていない:設定ミスや初期化により、AirPodsが現在使用しているApple IDに登録されていない場合は「探す」に表示されません。
- 旧モデルで「探す」ネットワーク非対応:AirPods(第1世代)や一部旧モデルでは、Appleの「探す」ネットワークに非対応で、Bluetooth圏外になると追跡不能になります。
- 初期化・第三者に拾われた:誰かがAirPodsをリセットして別のデバイスとペアリングした場合、元の「探す」には表示されません。
モデル別:探すに出るかどうかの対応状況
| AirPodsモデル | 「探す」ネットワーク対応 | 電源オフ時の追跡 | 
|---|---|---|
| AirPods(第1・第2世代) | 非対応 | 最後の位置情報のみ | 
| AirPods(第3世代) | 対応 | 充電が残っていれば一定時間追跡可 | 
| AirPods Pro(第1世代) | 非対応 | 最後の位置情報のみ | 
| AirPods Pro(第2世代) | 対応(ケース含む) | ケース単体でも音が鳴る | 
| AirPods Max | 対応 | 一定期間は低電力モードで追跡可 | 
AirPodsが「探す」に出てこないときの対処法
1. iPhoneの「探す」設定を確認
「設定」→「自分の名前」→「探す」→「iPhoneを探す」で、設定が有効になっているか確認してください。また、「オフラインでも探す」「位置情報を送信」もオンにしておく必要があります。
2. iCloudとApple IDを再確認
AirPodsが現在ログインしているApple IDと一致しているか確認してください。家族や他人のアカウントで登録されていると、「探す」に出てきません。
3. 端末を再起動する
iPhoneやiPad側のシステムに問題がある場合も考えられます。再起動後に「探す」を開き直してみましょう。
4. ペアリングの再確認
AirPodsの蓋を開け、iPhoneの近くに置いて接続状態を確認してください。うまく接続できない場合は、Bluetoothをオフ→オンに切り替えます。
5. 音を鳴らして探す(バッテリーがある場合)
「探す」アプリ上でAirPodsが表示されている場合は、「音を再生」ボタンで位置を特定できることがあります。ただし、AirPodsのバッテリーが切れている場合は無効です。
それでも見つからない場合は?
以下のような手段を検討してください:
- 「最後に検出された場所」を確認し、現地を探す
- 落とし物センターや交番に届け出る
- 他人が拾ってペアリングした場合、追跡は困難です
- AppleCare+ for Headphonesに加入していれば、有償交換の対象になる可能性があります
予防策:紛失を防ぐための設定
- 最新モデル(AirPods Pro第2世代など)を使用する
- 「探す」ネットワークが有効になっていることを確認
- ケースにもスピーカーがあるモデルならケース単体でも音を鳴らせる
- AirTagと併用してケースをトラッキングする方法も有効
まとめ
AirPodsが「探す」に出てこない原因には、バッテリー切れ、設定ミス、Apple IDの不一致、または非対応モデルの使用など複数の理由が存在します。機種により対応範囲が異なるため、自身が使用しているAirPodsが「探す」機能に対応しているかをまず確認しましょう。
紛失リスクを減らすためには、定期的な設定確認と、より新しいモデルの導入やAirTag併用などの対策が有効です。
 
  
  
  
  


