はじめに:Ankerの「延長保証」とは?
Anker(アンカー)の製品を購入すると、ほとんどの商品に標準で18〜24ヶ月の製品保証が付いてきます。
しかし、公式サイトやアプリで「製品登録」することで、さらに保証期間を延長できるケースがあることをご存じでしょうか?
この記事では、Anker製品の「延長保証登録方法」を初心者向けにわかりやすく解説します。
延長保証の対象になる製品とは?
Ankerでは、以下の製品が「製品登録により保証延長の対象」とされています:
- モバイルバッテリー
- 充電器(USB-C、GaN系など)
- Soundcore(イヤホン・ヘッドホン)
- Eufy(スマート家電)
- Nebula(モバイルプロジェクター)
登録方法は共通ですが、一部セール品や並行輸入品は対象外の場合があるため、注意が必要です。
【PR】スポンサーリンク
Ankerの延長保証を登録する方法【3ステップ】
■ ステップ1:Anker公式サイトにアクセス
- Anker公式サイト(日本)にアクセス
- 右上の「マイアカウント」からログイン or 新規登録
■ ステップ2:製品登録ページを開く
- マイページにログイン後、「製品登録」をクリック
- 登録フォームが表示されるので、以下の情報を入力
必要な情報:
- 製品名(例:Anker PowerCore 10000)
- 注文番号(Amazonなどの購入サイトで確認可能)
- 購入日
- 販売店名(Amazon/楽天市場/ヨドバシなど)
■ ステップ3:登録完了の確認
すべて入力後、「送信」ボタンを押すと登録が完了します。
登録が完了すると、マイページで「保証期間延長済み」の表示が確認できるようになります。
延長保証の条件と注意点
■ 延長保証が適用される条件
- 正規販売店での購入(Amazon、楽天のAnker公式ストアなど)
- 購入後30日以内に製品登録を行う
- 保証期間内に不具合が発生した場合
■ 延長保証の期間と内容
- 通常保証(18ヶ月)+ 延長保証(6ヶ月)=最大24ヶ月
- 製品の不具合に対する交換・返金が基本(ユーザー過失は対象外)
■ 登録対象外になるケース
- 中古品・メルカリなど個人間売買の製品
- 海外からの並行輸入品
- 販売店が非正規取扱店の場合
【PR】スポンサーリンク
よくある質問(FAQ)
Q. 延長保証を登録しないとどうなる?
A. 標準の18ヶ月保証は受けられますが、延長分(6ヶ月)が無効になります。
Q. 登録した情報を後から変更できますか?
A. 原則として、購入日や注文番号の変更はできません。間違えた場合はAnkerサポートへ連絡しましょう。
Q. Amazonで買った場合も登録できますか?
A. はい。Anker公式ストアまたはAmazonが販売・発送した製品であれば対象です。
登録は「無料」なのに意外と知られていない延長保証制度
この延長保証制度、実は「知らないまま登録せずに保証が終わってしまった…」という人も少なくありません。
製品の初期不良やバッテリー劣化など、トラブルは突然訪れるもの。だからこそ、保証延長は購入後すぐにやっておくべきです。
【PR】スポンサーリンク
まとめ:Anker製品を長く安心して使うために
- 保証登録はたった3ステップで完了
- 正規品&30日以内の登録で+6ヶ月の延長が可能
- 登録しないと損するだけ。特にモバイルバッテリー系は必須
Ankerの延長保証登録は無料で手間も少なく、やらない理由がありません。
お気に入りの製品を長く安心して使いたい方は、今すぐ製品登録を済ませましょう。
注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。