Xperiaにプリインストールされている不要アプリ一覧と安全な削除・無効化手順

Xperiaシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

Xperiaに初期搭載されているアプリの概要

Xperiaスマートフォンには、出荷時点で複数のアプリがプリインストールされています。これらにはSony独自のアプリのほか、Googleやキャリア(NTTドコモ・au・SoftBankなど)が提供するアプリも含まれます。一部はユーザーにとって有用ですが、中には使用しないアプリも存在し、ストレージ容量やバッテリーの消費につながる場合があります。

削除・無効化できる不要アプリ一覧(Xperia共通)

以下は、Xperiaスマートフォンに搭載されているアプリの中で、一般的に「不要」とされることが多く、削除または無効化が可能な代表的なアプリ一覧です(2025年7月時点の国内モデルを基に構成)。

Sony関連のプリインストールアプリ

  • Music(使用しない場合)
  • 3Dクリエーター
  • ARエフェクト
  • Game Enhancer(ゲームをしないユーザーにとって)
  • What’s New(現在はサービス終了)

Google関連のアプリ(重複用途がある場合)

  • Google One(有料サービス利用しない場合)
  • Google TV(別アプリで動画視聴している場合)
  • Google News(使用していなければ無効化可能)

キャリア提供アプリ(ドコモ・au・SoftBank等)

  • +メッセージ(他のSMSアプリで代用可)
  • キャリア決済系アプリ(使用していない場合)
  • dマーケット系アプリ群(dショッピング、dゲームなど)
  • My au / My SoftBank(MVNO利用時は不要)
  • 各種迷惑電話対策アプリ(別途設定済みの場合)

その他の一般的な不要アプリ

  • Facebook(プリインストールされている場合)
  • LinkedIn(業務利用していない場合)
  • Netflix(未契約の場合)

これらのアプリは、Xperiaのモデルやキャリアにより異なる場合があります。すべての端末で同一とは限らないため、個別に確認が必要です。

【PR】スポンサーリンク

削除と無効化の違い

Xperiaでプリインストールアプリを整理する場合、「削除(アンインストール)」と「無効化」の2つの方法があります。

  • 削除:アプリが完全に端末から取り除かれる。再インストールはGoogle Playから可能(対応している場合)。
  • 無効化:アプリの実行と更新を停止。ストレージに残るが、アイコン非表示になり動作しない。

プリインストールアプリの多くは、削除ができず無効化のみ対応可能です。

アプリの無効化・削除方法

Xperiaで不要なアプリを無効化または削除する手順は以下の通りです。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「アプリと通知」>「アプリ情報」または「すべてのアプリを表示」を選択
  3. 対象アプリをタップ
  4. 「無効にする」または「アンインストール」を選択
  5. 確認画面で「OK」を選択

なお、「無効にする」が表示されない場合、そのアプリは無効化できないシステムアプリの可能性があります。

【PR】スポンサーリンク

無効化してはいけないアプリの注意点

一部のアプリはシステムの動作に関係しており、無効化することで不具合や操作不能になる恐れがあります。以下のようなアプリは無効化・削除しないよう注意してください。

  • Google Play開発者サービス
  • Googleサービスフレームワーク
  • 設定
  • 電話、メッセージ、連絡先(標準アプリ)
  • AndroidシステムWebView

これらを無効化すると、他のアプリの正常動作にも影響を与えることがあります。

ストレージ・バッテリー最適化の効果

不要アプリを整理することで、以下のようなメリットがあります。

  • ストレージ容量の確保(最大数GBの削減)
  • バックグラウンド動作の制限によるバッテリー節約
  • 通知の減少によるユーザー体験向上

特にミッドレンジモデルや旧型Xperiaでは、体感的な動作改善が見られる場合もあります。

【PR】スポンサーリンク

まとめ

Xperiaに搭載されているプリインストールアプリの中には、使用しないまま放置されているものが多数存在します。安全に無効化または削除できるアプリを見極めて整理することで、ストレージやバッテリーの最適化が可能です。ただし、システムに関わる重要なアプリは削除・無効化しないよう十分に注意し、作業前には必要に応じてバックアップを取ることが推奨されます。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました