iPhoneでZIPファイルを扱う方法|解凍・圧縮・保存・閲覧まで完全ガイド

iPhoneシリーズ

「iPhoneでZIPって開けるの?」そんな疑問に答えます

「パソコンじゃないとZIPファイルは扱えない」と思っていませんか?
実はiPhoneでもZIPファイルの解凍・保存・圧縮・共有まで一通りの操作が可能です。

この記事では、アプリ不要の標準機能を活用したZIPファイルの扱い方を中心に、状況別の操作方法や注意点もわかりやすく解説します。

【共感】「添付ファイルがZIPで届いて困った…」

仕事のメールやクラウド共有で受け取ったZIPファイルを、外出先のiPhoneで開けずに困ったことが筆者にもあります。
「PCじゃないとムリ」と思いがちですが、iOS13以降ならファイルアプリでほとんどのZIP作業がカバーできます

【PR】スポンサーリンク

ZIPファイルって何?基本をおさらい

ZIPファイルとは、複数のファイルをまとめて圧縮・保存する形式のことです。
データ量を軽くしたり、まとめて送信する際に便利なため、ビジネスや学習現場でも多用されています。

iPhoneでZIPファイルを解凍(展開)する方法

▼手順:ファイルアプリで解凍

  1. ZIPファイルをタップ(Safari・Gmail・LINEなどから)
  2. 「ファイルに保存」を選び、保存先を指定
  3. 「ファイル」アプリを開いて保存先へ移動
  4. ZIPファイルをタップするだけで自動解凍

解凍されたフォルダの中に、PDF・画像・文書などが展開されます。

【PR】スポンサーリンク

ZIPファイルの中身を確認・閲覧する方法

「ファイル」アプリを使えば、PDF・画像・テキスト・Wordファイルなどは解凍後にその場でプレビュー可能です。
編集や共有も、アプリを切り替えることなく可能です。

【代替案】解凍できない場合の対処法

  • ファイルが破損している → 再ダウンロードを試す
  • パスワード付きZIP → 標準機能では開けない(後述)
  • 古いiOSバージョン → iOS13以上であるか確認

どうしても開けない場合は、後述するZIP対応アプリの利用も検討しましょう。

【PR】スポンサーリンク

iPhoneでZIPファイルを圧縮(作成)する方法

▼手順:複数ファイルをZIPにまとめる

  1. 「ファイル」アプリで任意のファイルやフォルダを長押し
  2. メニューから「圧縮」を選択
  3. 「アーカイブ.zip」という名前でZIPが自動生成

この機能を使えば、大容量の画像や書類をまとめてLINEやメールで送るのにも便利です。

【別軸提案】ビジネスや学校現場でも“iPhoneだけ”で完結できる

実は、ビジネスの現場でもiPhone単体でZIPファイルを扱えるメリットは大きいです。

  • 取引先からのメール添付ファイルを即開封・確認
  • 現場で撮影した写真をZIP化 → クラウド共有
  • 学習プリントや資料をZIPでまとめて配布・保存

「出先で対応できない」を解決する手段として、ファイルアプリのZIP機能は非常に頼れる存在です。

ZIPファイル操作を強化するおすすめアプリ(補足)

  • Documents by Readdle:パスワード付きZIPも開封可能。ファイル管理も◎
  • WinZip:PC版と操作感が似ていて直感的
  • iZip:UIがシンプルで初心者向け

パス付きZIPファイルを扱いたい場合は、上記アプリの導入を検討しましょう。

ZIPファイルをメール・LINEで送る方法

作成したZIPファイルは「ファイル」アプリから「共有」→「メール/LINE/AirDrop」で送信可能です。
DropboxやGoogle Driveと連携することで、クラウド経由でのやり取りもスムーズになります。

【注意点】iPhoneのZIP機能でできないこと

  • パスワード付きZIPファイルの作成・解凍(標準機能では不可)
  • RAR・7zなどZIP以外の圧縮形式は非対応
  • 大量ファイルを扱うと操作が重くなることも

複雑な操作や保護付きファイルには専用アプリとの併用がベストです。

まとめ:iPhoneでもZIPファイルは簡単に扱える

「iPhoneではZIPは扱えない」と思いがちですが、iOS標準機能だけで解凍・圧縮・共有まで可能です。

  • ファイルアプリでタップするだけでZIPを展開
  • 複数ファイルをまとめてZIP化もOK
  • パス付きやRARなどは専用アプリで対応

アプリ不要の操作も多く、iPhoneだけで完結するファイル管理術として知っておいて損はありません。
ZIPファイルの扱いに不安がある方も、ぜひこの機会に試してみてください。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました