iPad第9世代と第10世代を比較|性能・仕様・価格の違いを徹底解説

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPad第9世代と第10世代の主な違いとは?

AppleはiPad(無印)シリーズの中で、2021年に第9世代、2022年に第10世代をそれぞれリリースしました。一見すると同じカテゴリに見えますが、両者にはデザインや性能面で明確な違いがあります。

この記事では、iPad第9世代と第10世代のスペック・仕様・価格・対応アクセサリなどを事実ベースで比較し、どちらを選ぶべきかの判断材料を提供します。

発売日と基本情報

  • iPad第9世代:2021年9月24日発売
  • iPad第10世代:2022年10月26日発売

発売時期はおよそ1年の違いがありますが、設計コンセプトが異なるため、単純な後継モデルというよりも「ラインナップ内の棲み分け」がなされています。

【PR】スポンサーリンク

デザインとディスプレイの違い

項目 第9世代 第10世代
画面サイズ 10.2インチ 10.9インチ
解像度 2160×1620 2360×1640
ベゼル ホームボタンあり 全画面+電源ボタンTouch ID
端子 Lightning USB-C

第10世代はベゼルが狭くなり、iPad AirやProに近いデザインが採用されています。加えて、LightningポートからUSB-Cポートに変更されたことで、周辺機器との互換性にも違いが出ています。

パフォーマンス(プロセッサ)の違い

項目 第9世代 第10世代
チップ A13 Bionic A14 Bionic

第10世代は1世代新しいA14 Bionicチップを搭載しています。A14はiPhone 12シリーズと同等のチップで、A13よりもCPU性能が約16%、GPU性能が約8%向上しています。日常使用ではどちらも快適に動作しますが、高負荷な作業では第10世代が優位です。

【PR】スポンサーリンク

カメラとセンターフレームの違い

項目 第9世代 第10世代
前面カメラ 12MP 超広角(横配置) 12MP 超広角(横配置)
背面カメラ 8MP 12MP
センターフレーム 対応 対応

第10世代では背面カメラの画素数が12MPに強化され、より高精細な撮影が可能です。また、前面カメラは両モデルともセンターフレームに対応しており、ビデオ通話時にユーザーを中央に保つ機能が利用可能です。

対応アクセサリの違い

  • 第9世代:Apple Pencil(第1世代)、Smart Keyboard
  • 第10世代:Apple Pencil(第1世代・USB-C変換アダプタ必要)、Magic Keyboard Folio

第10世代ではUSB-C端子となったため、第1世代Apple Pencilを使うには「USB-C–Apple Pencilアダプタ」が必須です。また、Smart Keyboardは非対応で、代わりに専用のMagic Keyboard Folioが用意されています。

【PR】スポンサーリンク

ストレージとカラーバリエーション

項目 第9世代 第10世代
ストレージ 64GB/256GB 64GB/256GB
カラー シルバー/スペースグレイ ブルー/ピンク/イエロー/シルバー

ストレージ構成は同じですが、第10世代ではカラーバリエーションが増えており、よりカジュアルな印象を受けます。

価格の違い(発売当初・税込)

  • 第9世代:64GB(Wi-Fi)=49,800円
  • 第10世代:64GB(Wi-Fi)=74,800円

価格差は約25,000円と大きく、これは本体デザイン刷新やUSB-C対応、カメラ・ディスプレイの改善などが反映された結果です。

どちらを選ぶべきか?

iPad第9世代がおすすめな人

  • 価格を重視してコストパフォーマンスの良いモデルを求める
  • ホームボタンやLightning端子の操作性に慣れている
  • 動画視聴やWeb閲覧、軽めの作業が中心

iPad第10世代がおすすめな人

  • 最新のデザイン・USB-C接続に対応したい
  • Magic Keyboard Folioを使って文書作成をしたい
  • 写真・動画・ビデオ通話の品質を重視する

まとめ:第9世代はコスパ重視、第10世代は機能・デザイン重視

iPad第9世代と第10世代の主な違いは、デザイン、ポート、パフォーマンス、価格帯です。日常使いに十分な性能を持ちながら価格を抑えたいなら第9世代、長く使える高機能モデルが欲しいなら第10世代がおすすめです。

購入時は用途と予算に応じて選択することが、満足度の高い買い物につながります。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました