Pixelスマートフォンで楽天モバイルを利用する方法と動作確認済み機種の一覧

Pixelシリーズ
【PR】洗練された高品質な素材スマートフォンアクセサリー【Deff(ディーフ)】

はじめに

Google Pixelスマートフォンは、Androidのリファレンスモデルとして高い性能と最新機能を備えています。一方で、国内の通信事業者との相性や対応状況はモデルによって異なることがあり、特に楽天モバイルとの組み合わせについてはユーザーからの関心が高まっています。本記事では、Pixelシリーズと楽天モバイルの互換性、対応機種、設定手順、注意点などを事実に基づいて詳しく解説します。

楽天モバイルのネットワーク仕様

楽天モバイルは、2020年に自社回線を用いたMNO(移動体通信事業者)サービスを開始しました。現在は以下のようなネットワーク仕様で提供されています:

  • 主要バンド:Band 3(1.7GHz帯)、Band 18/26(パートナー回線・au回線)
  • 5G対応バンド:n77(3.7GHz帯)など

楽天モバイルを利用するには、これらのバンドに対応している端末である必要があります。

【PR】スポンサーリンク

Pixelスマートフォンと楽天モバイルの対応状況

Pixelスマートフォンは基本的にSIMフリーで販売されており、技術的には楽天モバイルのSIMカードやeSIMとの互換性があります。ただし、対応状況はモデルやOSバージョンによって異なるため、以下の動作確認状況が参考になります(2025年7月時点):

楽天モバイル公式で動作確認済みのPixel端末

  • Pixel 4a
  • Pixel 5
  • Pixel 5a (5G)
  • Pixel 6 / 6a / 6 Pro
  • Pixel 7 / 7a / 7 Pro
  • Pixel 8 / 8a / 8 Pro

これらの機種は、通話・SMS・データ通信が楽天モバイル回線上で動作することが確認されています。eSIMにも対応しており、物理SIMを使用しなくても通信が可能です。

非公式ながら利用可能なモデル

上記に含まれていないPixelモデルでも、技術的には楽天モバイルのネットワークに接続できる場合があります。ただし、「動作保証外」となり、サポート対象外となるため、自己責任での利用が必要です。

楽天モバイルSIMの設定方法(物理SIM / eSIM)

Pixelで楽天モバイルを利用するには、以下の設定が必要です。

物理SIMの場合

  1. 楽天モバイルからSIMカードを入手し、Pixel本体に挿入
  2. 端末を起動し、「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」に進む
  3. APN設定が自動で読み込まれない場合は、手動で以下を入力:
    • 名前:rakuten
    • APN:rakuten.jp
    • MCC:440
    • MNC:11
    • 認証タイプ:なし

eSIMの場合

  1. 楽天モバイルのマイページからeSIMプロファイルのQRコードを取得
  2. Pixelの「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」>「SIMを追加」>「QRコードでダウンロード」から登録
  3. 追加後はモバイルネットワーク設定で有効化

eSIM登録後、必要に応じてAPN設定を確認・編集します。

【PR】スポンサーリンク

通話・SMS機能の対応状況

PixelスマートフォンではVoLTE(Voice over LTE)による通話が標準で有効化されており、楽天モバイルのVoLTEにも対応しています。SMS送受信も基本的に可能ですが、稀にMMSが利用できないケースが報告されています。

不具合が生じた場合は、APNタイプに「default,supl,sms」を追加することで改善される場合があります。

5G通信の利用について

Pixel 5以降のモデルは5G通信に対応しており、楽天モバイルの5Gエリア内であれば高速通信が可能です。楽天回線の5Gは主にn77バンドで提供されており、これに対応しているPixel端末では自動で5Gに接続されます。

5Gを有効化するには、「設定」>「ネットワーク」>「モバイルネットワーク」>「優先ネットワークの種類」で「5G」を選択します。

【PR】スポンサーリンク

トラブル時の対処方法

楽天モバイルのSIMで通信ができない場合、以下を確認してください:

  • APN設定の確認と再設定
  • モバイルデータとローミングが有効になっているか
  • Android OSが最新バージョンであるか
  • SIMの再挿入またはeSIMプロファイルの再登録

これでも解決しない場合、楽天モバイルまたはGoogleサポートに問い合わせる必要があります。ただし、公式非対応機種ではサポート対象外となります。

まとめ

Google Pixelスマートフォンは、多くのモデルで楽天モバイルと高い互換性を持っており、SIMフリー端末として柔軟に活用することができます。物理SIMとeSIMの両方に対応し、5G通信やVoLTEもサポートされているため、通信環境の構築がしやすいのが特徴です。

設定や対応状況に注意しつつ、APNやeSIMの登録を正しく行えば、快適に楽天モバイルを利用することが可能です。購入前には、必ず最新の動作確認情報を楽天モバイルの公式サイトで確認するようにしましょう。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました