iPadで使えるお絵描きアプリおすすめ6選|用途別の選び方と注意点を解説

iPadシリーズ
【PR】長期保証付きで常時400種4000台の中古PC・タブレットを販売【PC WRAP】

iPadで使えるお絵描きアプリとは?

iPadはApple Pencilとの組み合わせにより、非常に高い描画精度を実現できるデバイスです。そのため、多くのイラストレーターやクリエイターが、iPadをお絵描き用ツールとして使用しています。その中で重要になるのが「お絵描きアプリ」の選定です。

本記事では、iPadに対応した主要なお絵描きアプリを用途別に紹介し、それぞれの機能や制限、選び方のポイントを解説します。どのアプリもApp Storeからインストール可能で、無料から始められるものも多くあります。

iPad対応の主要お絵描きアプリ一覧

1. Procreate

  • 価格:買い切り(1,500円前後)
  • 主な機能:レイヤー、ブラシカスタマイズ、タイムラプス録画、PSD互換
  • 対象ユーザー:中級者〜プロ向け

Procreateは、高性能でありながら直感的に使えるUIが特徴です。iPad専用に設計されており、Apple Pencilの筆圧や傾き感知を最大限に活かせます。漫画制作にはやや不向きですが、イラストやアート制作において高い評価を得ています。

2. CLIP STUDIO PAINT

  • 価格:月額・年額サブスクリプション制(480円〜)
  • 主な機能:漫画用フレーム、トーン、3D素材、ベクター線、PC版と互換
  • 対象ユーザー:漫画家、同人活動者、プロ向け

通称「クリスタ」と呼ばれるCLIP STUDIO PAINTは、漫画制作に強みがあるアプリです。レイヤー数や描画ツールも豊富で、PC版とのデータ互換性があり、クラウド連携も可能です。

3. ibisPaint

  • 価格:基本無料(広告表示あり)、Pro機能は課金で解放
  • 主な機能:豊富なブラシ、レイヤー管理、手ブレ補正、録画機能
  • 対象ユーザー:初心者〜中級者

ibisPaintは無料で始められる点が魅力で、YouTubeとの連携やSNS機能もあります。UIが分かりやすく、初心者でも取り組みやすい設計となっています。

4. Adobe Fresco

  • 価格:基本無料(一部機能は有料プラン)
  • 主な機能:水彩・油彩ブラシ、ベクター・ラスター両対応、Adobe CC連携
  • 対象ユーザー:イラストレーター、デザイナー

Adobe Frescoは、Adobe製品との親和性が高く、PhotoshopやIllustratorを利用しているユーザーにとって扱いやすい構成です。リアルな水彩・油彩表現が可能で、アート寄りの作品制作に向いています。

5. MediBang Paint

  • 価格:基本無料(クラウド機能あり)
  • 主な機能:漫画用テンプレート、トーン、クラウド保存
  • 対象ユーザー:学生や趣味ユーザー、入門者

MediBang Paintは、複数デバイス間のクラウド連携が可能で、iPadからPCへのデータ移行が容易です。無料でありながら基本的な機能がそろっており、漫画制作にも対応しています。

6. Tayasui Sketches

  • 価格:基本無料(Pro版あり)
  • 主な機能:アナログ風ブラシ、直感的操作、簡易レイヤー機能
  • 対象ユーザー:初心者、趣味でのスケッチ用途

Tayasui Sketchesは水彩風の描画ができるシンプルなアプリで、軽量なスケッチ用途に向いています。操作が直感的なため、デジタルイラスト初心者でも取り組みやすいです。

【PR】スポンサーリンク

アプリ選定のポイント

1. 利用目的に合った機能の有無

漫画制作が目的であればCLIP STUDIO PAINTやMediBang Paint、アートイラストであればProcreateやAdobe Frescoが候補となります。

2. 料金体系

無料で始められるアプリが多いですが、機能をフルで使いたい場合は買い切りや月額制の有料プランを検討する必要があります。

3. 使用デバイスとの相性

アプリによってはiPadの処理性能やApple Pencilの世代によって動作の滑らかさが異なります。対応表や推奨環境を事前に確認することが重要です。

注意点と制限事項

1. ストレージ消費

高解像度の作品や複数レイヤーを含むファイルはストレージ容量を多く消費します。128GB以上のモデルを選ぶと安心です。

2. クラウド連携の有無

Procreateはクラウド保存に標準で対応していないため、iCloudや外部ストレージとの併用が必要です。CLIP STUDIOやMediBang Paintはクラウド連携機能を標準装備しています。

3. Apple Pencilの互換性

Apple Pencilには第1世代、第2世代、USB-Cモデルが存在し、iPadモデルごとに対応状況が異なります。購入前に必ず互換性を確認してください。

【PR】スポンサーリンク

まとめ:自分に合ったiPadお絵描きアプリを選ぼう

iPadのお絵描きアプリは非常に多くの選択肢がありますが、目的・スキルレベル・デバイス構成によって最適なアプリは異なります。無料で始められるアプリも多いため、まずは試してみて、自分に合ったツールを見つけるのが効果的です。

描きたいスタイルや用途を明確にしたうえで、機能性・価格・保存形式・クラウド対応などを比較し、自分に最適なアプリ環境を整えましょう。iPadは高性能な描画デバイスとして、初心者からプロまで幅広く対応できるツールです。

注意事項
※本記事は執筆時点の情報を元に作成しています。仕様や価格、在庫状況などは変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイト等でご確認ください。
【PR】特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ・タブレット売るなら リサイクルネット】
タイトルとURLをコピーしました